fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
バイクメーカーも。。。。
12月に入るといきなり灯油が10円以上も値上がりしてしまいました。いよいよ燃料高騰も深刻の度合いを深めてきた感があります。

我が家ではお客さんのいない日はこたつ1つで家族身を寄せ合って(?)
節約する日々です。

さて、わが原付YB-1が素晴らしい燃費をたたき出すことは何度も触れていますが、バイクメーカーももっとこの経済性を前面に打ち出して宣伝すればいいと思うんですよネ。

本当に4輪車でなきゃだめな人もいるかもしれませんが、原付で間に合ってしまう人も少なくはないはず。

プリウスもビッツもまったく太刀打ちできない超エコノミーカーである変速機つき原付。そんな原付が世を席巻する時代が到来してもおかしくはないと思うんです。

木島平だって、日中はいまのところはほぼ毎日乗ることのできるコンディションなのですから。。。



↑↑↑↑↑首位返り咲きを目指し、貴方の清きひと押しを~!!


スポンサーサイト



北信州は寒かった。。。。エンジンの慣らしを久しぶりに。
12月3日に大阪から木島平に戻り、翌日からは1泊で東京出張。そして今日ようやく自宅に落ち着きました。

紅葉真っ盛りだった近畿、そして東京と打って変わってここは銀世界。11月21日に積もった大雪はさすがにその跡形もなく消え去っていましたが、12月4日にまたあらたにまとまった雪が降り積もりました。

11月25日以降まったく動かしていなかったバイクもすっかり冷え切って、エンジン内のオイルも完全にオイルパンに落ちてしまったはず。

10日ぶりにエンジンを始動しようと思いきや、普通のキックではまったく歯がたたず、うちの前の坂を利用しての押しがけ作戦に。

しかし簡単には回転数が上がらず、これまた四苦八苦。15分後ようやく回転がスムーズになり、約10分間の暖機運転をしました。

朝方は凍っていた路面にちょっとひやっとしましたが、今日は日中晴れるようなので、ひさしぶりにプチツーリングに出かけたいと思います。



↑↑↑↑↑ブログランキング参加中です。気になる順位は今いくつ?ぜひ押してお確かめください。


散髪屋さんでの良い話
大阪へ帰省して3日目を迎えました。
年に一度限りの帰省で楽しみにしていることのひとつに、散髪屋さんで髪を切ってもらうことがあげられるかもしれません。

高校時代からずっと通い続けてきた店で、社会人になって東京に就職してからも、帰省する度に必ず出かけるリラクゼーションスポットでもあります。

旦那さんは10数年前に亡くなられ、その後は息子さん、現在は奥さんと娘さんが二人で店を切り盛りされています。

私が息子たちの散髪するためのヒントを教えてくれたのはまさにこのお店の息子さんでした。

今日もまた子供の話になり、来年は長男が小学校入学だからこの時期の帰省は今回が最後だの、娘は去年から保育園に入っただの、他愛もない話をしながら、1時間そこそこの楽しいリラックスした時間を過ごしました。

そして綺麗さっぱりしたあとの別れ際、奥さんは「これ使ってください」と、髪切り鋏を差し出してくださいました。

職人さんが使うこんな大切なものを私がいただくなんてあまりに身分不相応。

しかし「切れなくなったら研ぎますからネ。またいつでも持ってきてください」との由。

多くても月に一度かその程度の来店頻度。しかし22年来のお付き合いは目に見えない絆をも生むのでしょうか。

帰宅後、早速りんごと野沢菜、そして二人の子供を連れてお礼に参上したのは言うまでもありません。

2007年11月28日。とても心温まる出来事のあった一日でした。

おしゃれサロンニシカタ




カテゴリー