夏休みの超繁忙期が終わりまして、今週はポツポツ予約がある程度。 となれば、毎年恒例の新潟汽車旅です。
今日は7時過ぎに木島平を出発して、毎度おなじみ新井駅へ。
えちごツーデーパスを買い求め

いつもは「快速くびきの」で北を目指すのですが、少し変則的にまず二本木行き。

来年春に3セクへ移行されるこの区間。JR最後の夏です。

二本木駅は急こう配の途中にある駅で、引き込み線式のスイッチバック駅。 木造駅舎も実に趣がありまして、大好きな駅の一つであります。




わずか6分の停車後、長岡行きへと変身。
直江津から日本海沿岸へ。

雨空のなか、115系はモーターの唸りをあげて北上。
柏崎で下車、越後線に乗り換え。

1015発の列車は通勤通学時間帯からは外れていて、実に閑散とした車内。青春18きっぷ期間であっても乗客はすこぶる少なく、ワタシ的には信越地区屈指のお気に入り区間であります。

久しぶりにICレコーダを持参し、「音録り鉄」に没頭。 しかし雨の影響で乾いた音が鳴りを潜め、どちらかというと籠った音になってしまったのは少々残念ではありました。
吉田駅に到着、新潟行きに乗り換え

次の北吉田駅で下車。

駅前のラーメン店で昼食。

背油しょうゆチャーシュー

低加水率の太麺、トロトロのチャーシューが5枚。 非常に満足度の高い一杯でありました。
吉田駅に戻り
弥彦線に乗り換え。

終点弥彦へ。しかし雨降りで弥彦神社行はあきらめました。

再び弥彦線で吉田。
 列車は新潟行きなので、ここで乗り換えて東三条へ。
東三条駅で信越線に乗り換え

訳もなく加茂駅に向かい

そこから快速くびき野2号で南下、新井を目指します。

時折晴れ間ものぞく日本海沿岸。

晩夏はやっぱり485系で日本海を眺めるに限ります。
 宿主の夏休みには信越線の485系が欠かせないのです。(笑)

明日は母ちゃんと出かけます。 やっぱり新潟へ。。。。。懲りないワタシです。

スポンサーサイト
|