fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
沖縄フェアの買い出しに出かけます
恒例の沖縄フェアが12月20日開催です。
その買い出し名目の恒例沖縄旅行出発2日前です。

日曜日の8:51発の飯山線に乗って、新幹線で東京、そして羽田空港から那覇入りです。

予定はこんな感じ


12月07日 飯山~長野~東京~羽田 14:30発NH475~那覇17:20着 レンタカー→
12月08日 コザの業務食品店で食材買い出し 
12月09日 ウロウロ
12月10日 ウロウロ
12月11日 那覇~16:00発NH1777~石垣 泊
12月12日 石垣~鳩間島 泊
12月13日 鳩間島 泊
12月14日 鳩間島 泊
12月15日 西表島船浮 泊
12月16日 西表島大原~石垣~石垣空港~NH1748~関西空港

今回もまた目玉は何といっても

泡波

八重山のしまんちゅさんが2升半ボトルを用意してくれることになっています。

いつも通り沖縄フェアでは飲み放題にてご提供です。

予定の献立

軟骨そーき
にんじんしりしり
モズクの天ぷら
みみがーのピーナツバター和え
タコライス
サータアンダギー
泡波(飲み放題)

これで通常の1泊2食料金です。

お楽しみに!


恒例・沖縄グルメフェア 12月20日(土)*通常料金のみ
→宿主自ら沖縄に買出し遠征。幻の泡盛「泡波」飲み放題つき
mark.jpg

スポンサーサイト



旅のはじまりは飯山駅
飯山駅まで母ちゃんに送ってもらい、お泊まりゲストと一緒に8時51分発長野行きに乗りました。


切符の買い方に一瞬戸惑い
でも無事ゲット。


しかし飯山駅は寒い。


真冬のようなまみれかた。


長野でお泊まりゲストお別れして、私はあさま518号へ。



りんごを携え2,000キロの旅

長野新幹線の一大勢力となったE7系




大宮までたったの57分は、飯山から長野までの所要時間とほぼ一緒。

気がつけば関東平野です


大宮から京浜東北線、浜松町からは東京モノレール。




12時40分に羽田空港第二ターミナルビルに到着。


昼ごはんを食べます。
お米はもちろん竹内農園米。
おそらくこの時間ターミナルビル内でご飯を食べているあらゆる人の中で1番上等なお米を食べているはず( ^ω^ )


チェックインカウンターで搭乗券をプリントアウトしようにも、スマホのバーコードをかざしてしまえば、紙は出てきません。
たまにしか乗らないのに、紙の搭乗券が出てこないのはちょっと寂しい感じ。


検査場でもスマホを機械にかざしてゲートを通過。

搭乗ゲートは58番。
俄然テンションの上がる空間です。








では飛んできます。



恒例・沖縄グルメフェア 12月20日(土)*通常料金のみ
→宿主自ら沖縄に買出し遠征。幻の泡盛「泡波」飲み放題つき
mark.jpg
写真撮り放題!飛行機は楽し。
つい最近まで離着陸時の電子機器の使用は一切禁止されていました。

しかし今年になってそのルールが1部緩和され、電波を発しない電子機器に関しては離着陸時でも使用可能となりました。

飛行機好きとしては離着陸時の様子をカメラに収めたいと常々思っていましたが、そのためにフイルムカメラを持っていくのも億劫であり、これまでずっと叶わずにいました。

しかしもうそんな手間は気にすることありません。
ルールが緩和されて初の飛行機搭乗。

では参ります( ^ω^ )


座席は42K
右集約の少し後ろ側です。もちろん選んで国を確保しました( ^ω^ )


隣には80過ぎと思われるおばあさん。
その隣にはそのお孫さんのお嬢さん。
おばあさまを初めての沖縄に連れての旅行なのだそうです。
本当は窓側がよかったのか、しきりに外を気にして見ていらっしゃいました。

ごめんなさい(*_*)

この場所に乗るとフラップの動きがよく見えて、マニアにはたまらないんですよ。


滑走路に移動



待機もなくすぐエンジン全開
この瞬間、何度体験してもワクワクしますネ。








三浦半島を横切り水平飛行


狙い通り富士山が真横に。


大井川上流から南アルプス方向へ連なる山並


那智勝浦上空


余計なお世話かとは思いましたが、要所では隣のおばあちゃんに地名解説しちゃいました。
結構喜んでくれたかも( ^ω^ )


飴とポストカードが配られました

沖永良部島付近で降下開始




海中道路と浜比嘉島




この日は島の東側を南下し、南から北へ向かっての着陸となりました。

久高島




さぁ滑走路へ向かってまっしぐら








新幹線の沿線に立つ野立看板のごとく、滑走路進入路真上の飛行機に目立つ屋上広告が非常に多いことに今回初めて気づきました。




フラップ全開。さぁ着陸


タッチダウン、エアスポイラ、逆噴射


楽しい2時間40分でした。


カテゴリー