fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
ここ数年で最も多忙な11日間が過ぎたあと。。。。
3月4日に越後湯沢でパニックに陥った翌日以降、11日間連続でコブスキー講習でした。
実はその間、2日間ほどカゼをひいてしまい、10日から11日にかけての深夜には発熱がありました。夕食をづくりを母ちゃんに任せて早寝したこともありました。

ちょっと体力の限界でした。(反省)

そして3月15日(日)にその超多忙生活もいったん終止符。

翌日は、長野市に出かけてアメリカ行きに備えて国際運転免許証を取得、その間母ちゃんは長野駅ビル「MIDORI」をぶらぶら。

私は昼飯に一昨年出来た「天下一品」でラーメン。


スープ多めが105円増しには少し驚きましたが。。。。。


そしてその翌日の今日。

日帰りでなんと金沢に行ってきました。

柚花を保育園に送り届け、その足で飯山駅へ




新装なった駐車場にクルマをとめて新幹線プラットホームへ。





9:32発はくたか553号





飯山駅を出るとすぐにトンネル。

22kmもある日本3番目に長い陸上トンネルなのだそうです。6分40秒かけて外に出るとそこはくびき平野。


妙高連山の絶景が車窓に展開。


上越妙高駅を過ぎるとまたトンネルの連続

糸魚川を過ぎてデンカセメント工場横を走り抜け

トンネルをいくつも越えていくとそこは富山平野。



立山連峰、剣岳の威容がくっきりと見て取れました。

そして1時間16分後、列車は金沢へ。


驚きの速さにただただ驚くばかり。

帰りの列車は15時台なので、時間をかけてゆっくりと歩こうと思います。
11日間のたまった疲れを癒すべく(笑)
スポンサーサイト



金沢そぞろ歩き
新幹線の終点駅はやはり賑わいが違います。広いコンコースに観光案内所、切符売場。どれもこれも広大です。まるで東京駅のようにも映ります。




帰りの列車は15時台。4時間以上の余裕がありますので、金沢の定番スポットをめぐるそぞろ歩きに出かけました。
バスを使うことなく、歩いても駅から周遊することが出来るのがこの町のいいところであります。

まず向かったのは兼六園


5月上旬並みの陽気に梅も一気に開花。

雪吊りの解体作業中でした。



兼六園の後は東茶屋街。これまた金沢の伝統的町並み。外すことはできませんね。


さらにその北にある飴屋「俵屋」さん。これまたマストアイテムですね~。


そこから900m歩いて近江市場。


観光市場の雰囲気ですが、中には庶民価格の魚市場もあります。
釧路の和商市場のような位置づけですが、規模ははるかにこちらが上です。


食事して、魚介類を物色。



14時頃近江市場を後にして駅近くのモンベルで小物を買いあさり、14時30分頃に金沢駅に戻ってきました。


帰りもまたはくたか。





その時気づいたのですが、W7系の車内放送メロディーは「いい日旅立ち」。E7系は従来の長野新幹線E2系搭載のメロディー。

どっちがいい悪いではないのですが、「いい日旅立ち」のメロディーは

♪いい日ぃ~、旅立ち~ 北の空ぁにむかぁい~

で終わってしまう尻切れトンボなもの。作曲の鉄則に習うなら、少しおかしいのですが。。。。。。


飯山までは1時間10分ほどですが、せっかくの新幹線なので、かあちゃんは新幹線名物「スジャータアイスクーリーム」、私は珈琲とパウンドケーキセット。



帰りもまた立山連峰がくっきりと望めました。


飯山には定刻通り16:28に到着。

観光案内所でもらったパンフの束を飯山市観光案内所に届けて、駐車場に留め置いたEKワゴンで帰宅。

何事もなかったかのように今日のゲストを迎える準備をはじめたとさ。。。。。

飯山から金沢まで1時間10分とは、全く便利な世の中になったものです。

先日UPしました新幹線一番列車動画。
GPS計測による速度計付き&高画質版にアップグレードしました。ご覧ください。


カテゴリー