fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
懐かしい街並みの旅
北信州ハーフマラソンが終わり、ホット1段落ついた9月29日火曜日。
快気報告を兼ねて、てほんの少し実家に帰省しました。

飯山から新幹線に乗り金沢へ


北アルプス朝日岳を眺め


金沢から特急サンダーバード


武生で途中下車。

1987年の夏、私はここ武生で運転免許合宿に参加しました。
それ以来始めておりたちましたが、駅前の景色は全く変わっており、当時の面影はほとんどなし。1ヵ月近くも長期滞在した、駅前左側の旅館も既になく、30年近く前の記憶をたどることは不可能。

30分後普通列車に乗り換え


降り立ったのは今庄駅。


北国街道の宿場町として栄えたこの街は今なお古い街並みがそこかしこに残っています。




とにかく静寂を保つ山間の小さな町。
その街の名物は越前おろしそば。


ここの店に初めて入ったのは中学3年の1月15日。

当時中学1年の弟、そして小学1年の妹を連れて、受験前の息抜きに、日帰りで雪見の旅に出かけたのがこの町、そしてこの店。

お小遣いをもらってはきたものの、手持ち残金があまりなく、3人で一杯のおろしそばをつつきあったのでした。

それから何年か後に「一杯のかけそば」と言う話がブームになりました。
しかしその何年も前に私たち兄弟は、その物語をリアル体験したのでした。

この店には、かれこれ20回以上足を運んでいますが、この日は約10年ぶりの訪問。

そんなお蕎麦屋さんも今や食べログ3.5点台の人気店。


自然薯をつなぎに使ったそばの喉越しはすこぶる良く、一人前の量は少ないものの今なお私の中では日本有数のおいしい蕎麦屋の位置づけ。

食後は古民家カフェでいっぱいのコーヒー


店内はなぜかトワイライトエクスプレス関連の写真やチラシが多数。








極めて小さいエリアながら、造り酒屋が数軒健在。





イイ町ですワ。




スポンサーサイト



湖北から交野市私市
今庄で2時間滞在したのち、敦賀行き。


30年前はEF70牽引の6両編成旧客でしたが、いまは2両編成のアルミ電車。

周囲の景色は変わらないママですが。

敦賀で新快速に乗り換え。


琵琶湖を眺めながら南下。







京都から近鉄、丹波橋、京阪電車で枚方市、支線の交野線に乗り換え、終点の私市(きさいち)に降りたち、歩いて実家まで。

ミナミからキタまで歩く
スルッとKANSAI第1日の旅。
私市駅では引き換えできないので、無賃乗車証を貰い枚方市行きに乗ります。




枚方市から淀屋橋行き特急、北浜駅で堺筋線で恵美須町。
目指したのは新世界のトラジャ珈琲専門店


珈琲を一杯いただきまして、北上、日本橋の電気屋街を歩き


千日前の丸福珈琲本店にやってきました。


薄暗くタバコのにおいが充満する店内に、これでもか!?とばかりの昭和レトロな雰囲気を味わいました。

道頓堀川


さらに北上、船場の繊維街


淀屋橋


地下駅から地上に出た場所のこの雰囲気、アメリカのシカゴユニオン駅に非常に似ています。


さらに北上。
若干足が張りますが、まだまだ歩きます。


辿り着いたのは梅田。恵美須町から6.2キロの道のりでありました。


カテゴリー