fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
通関と検疫
機内では あらかじめ通関に必要な申告書類がくばられます。

農業大国であるオーストラリアは 他の国からの植物や動物 検疫に関しては特に厳しいとの話しを聞いていました。

事実、機内でくばられたナッツ類をポケットに入れようとしていた人に対して、caさんが オーストラリアはナッツの持ち込みは禁止されている うんぬんと話をしているところを耳にしました。

しかし私が事前に調べたところでは生の種子でなければ 食用のローストしたものに関しては持ち込みはオッケーだと認識しているのですが。。。

様々な情報が錯綜する中、よりスムーズな検疫のため、 あらかじめ規制されていそうな品目についてすべて書き出し印刷して持って行きました。


FD rice 10
FD pasta 6
roasted coffee beans 150g
roasted pine seed with salt
tent set

等々。。。。

飛行機を降りて、バスに乗り


入国審査を通過し 荷物をピックアップ



そしていよいよ検疫所。
他のどの国の空港検疫所よりも 広大なスペースが確保されています。

しかし、現場で実際に開封されて検査されたのは、テントのポールと足裏のみ。

例えナッツであっても加工された食品に関してはそこま厳しくはないのかもしれません。
それよりも 土や砂の付着について入念な検査をしているように感じられました。

入国審査に関しては、単純にアメリカの方がはるかに厳しいといえます。
しかし オーストラリアの場合、検疫について、アメリカにはない 綿密な 手順が採られているということ今回改めて知りました。

降機から30分で無事 全ての手続きが完了しました。

めでたし めでたし。



空港ターミナルにて
ホバートゆきの乗り継ぎ便は14時発 。
5時間以上も時間があります。

しかし国際線ターミナルと国内線ターミナル間はバスで移動しなければならず、まずは国内線ターミナルに移動をすませておくことにしました。

到着ターミナルの出口を出たら、左に進み、バージンオーストラリアの乗り継ぎカウンターへ。

其処から連絡バスに乗り換えて、国内線ターミナルへ移動です。


羽田空港の国内線、国際線移動よりも離れています。 

国内線ターミナルは非常に狭く、旧式な印象。


しかし、ターミナルから中に入った搭乗ゲートエリアは広大で、飲食店も豊富。
とはいっても、日本のようにバリエーションには欠け、定番のカフェ、パイ、サンドイッチがほとんどです。

飛行機の見える 窓際でミートパイとコーヒーを食べました


しかし眠いー。(ToT)

 

小樽に似た20万都市ホバート
13時過ぎに搭乗ゲート38番へ移動。


ボーイング 737-800型機に乗り込みました。


定刻の14時ちょうどに離陸


機内ではクッキーとコーヒーが配られ





15時過ぎに 着陸態勢に入りました。




ホバート国際空港は 予想していたよりも はるかに小さい、まるで 石垣空港 のような平屋建ての 地方空港なのでした。






予約していたレンタカーを受け取るために営業所へ向かい、




日本名 日産 マーチ を お供に いよいよこれからドライブ。


今日から3泊お世話になる タスマニアのお馴染み、マークさん宅まで約25キロ。



ルーターに グーグルマップがあれば 怖いものは何もありません。地図の表記は日本語ですし、音声案内も日本語。


まずは 高速道路に乗り

ホバートの市街地を通過して


市街地の南西 5キロほどの場所にある 標高200メーターの 山の手の別荘地の様な住宅街が 目的地。





道路からはほんの少し入った 場所にマーク さん宅。


ここのコミュニティが共同で所有する レジデンス が 私 の ホバートでのお宿となります。


週に3回 ここの大食堂で有志があつまって夕食をとるのだそうです。


この日は その夕食会 にあたりまして、 私もご馳走になることになりました。




何とも平和な場所であります。






カテゴリー