1300発の坂町行きは乗車率約50パーセント。 18キップ期間中はいつも賑わう路線です。 小国駅にて反対列車待ち合わせで24分の長時間停車。

夏場は朝日、飯豊山の登山口で賑わう駅前も今はひっそり。


列車は新潟県へ

坂町駅では40分の待ち合わせ

このあと、新発田までは129系、新津まではキハ110系、東三条まで115系、弥彦線も115系と乗り継ぎ、夕刻の吉田駅へ。

今回のもうひとつのお目当ては越後線の115系。

関係筋の話によると、新潟地区の115系はあと1年で完全消滅するそうです。 そんな中、越後線の吉田~柏崎間はロングレールを使用しておらず、昔なつかしの「ガッタンゴットン」が聞ける、昭和の鉄道音風景が満喫出来るのです。 115系のモータ音、ブロワ、抵抗器、エア、コンプレッサ、その全てが昭和レトロ。 ある意味、SL サウンドに郷愁を感じるのと同じ感覚は、解る人には分かって頂けるはず。
とはいえ、ココノ読書様の95パーセントには「なんのこっちゃ?」でしょう。
でも仕方ありません。趣味の世界なのですから(^^(^^;
どうかお許しを。。。
6両編成の列車は出雲崎以降、この通り。
 柏崎には4分遅れて到着。

|