今日はかあちゃんとロングドライブに出かけました。

まずは鬼無里のいろは堂。

やっぱりここの揚げ焼きおやきが一番好きですね~。

ちなみに先代のおかみさんは91歳ご健在とのことですが、すでに引退。娘さんが一線でご活躍中です。
いつ行ってもとても心温まる応対に心癒されます。
その後白馬に降りて給油。前回からの走行距離は249km、給油量は8.5L
燃費は29.29km/L
そこから糸魚川まで下り、能生で昼食。人気のラーメン店「あさひ楼」に立ち寄りました。
狭い路地の住宅を店舗として利用していて、一見食堂とは判別がつきません。

 しかしここは上越地区では屈指の人気ラーメン店。妙に伸びた麺には賛否の分かれるところですが、美味しいのには間違いありません。

その後も日本海沿岸を北上。
魚勢で魚を買い求め、少し内陸に入ったスーパーバローで買い物。 すぐ近くのガソリンスタンドで給油しました。
標高700m白馬から標高10mの糸魚川までの50km、そして日本海沿岸の平たん路を50km、あっと驚く高燃費が期待できます。 実際、白馬から糸魚川までのインパネ上の平均燃費は50km/Lを指したまま。能生のラーメン店を出発した時点でもまだ48km/Lでありました。 そして給油直前のインパネ数値はこちら。

前回給油からの走行距離は100kmです。 そして給油。 わずか1Lで自動停止しました。その後手動で慎重にギリギリ満タンまで注入しましたところその量2.11L
平均燃費はなんと47.39km/L
下り基調とはいえ、下り坂は最初の35kmあまり。後半の60km以上は平坦路です。
何ということでしょうか!?
おそるべし。アルトラパンAGS。
|