fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
旅の終わりは「超」個性的ラーメンで
吉祥院の本堂で格別なおもてなしを頂きました。
その中で、竹岡IC近くのラーメンのことをご紹介いただきました。

あまりに熱く語られますので、これは行くしかないと、金谷に逆戻りする形で、少し早めの夕食をそこでいただくことにしました。

うめのや

竹岡IC近くの県道沿いに佇む小さなラーメン店。


ご当地ラーメンとして最近では有名らしく、入店した5:00過ぎでも順番を待つ人がちらほら。

吉祥院のKさまによると

麺は乾麺
チャーシューがスゴイ
スープはチャーシューを煮込んだ生醤油をそのまま出汁として使っている
とにかく個性的

との由。

私はチャーシュー麵大盛り+玉ねぎトッピングをチョイス。

そして出てきたのがこれ。


想像を絶する色と、縮れた乾麺の一部ほどけていないさま。
そして肉そばと称するにふさわしいてんこ盛りの肉。
盛られたみじん切りの玉ねぎ。

スゴイ。すごすぎます。

実に濃い味付けのチャーシューはやみつき系。
麺の多さにノックアウト寸前です。
ゆでられた乾麺は、見方を変えれば即席油揚げ麺のようでもあります。いや、かなり瓜二つであります。


会計時に厨房を一瞥したところ、麺を茹でる鍋はかまではなく、大きなボールを直接鍋に乗せています。

麺は大量の湯でゆでる

との一般常識はこの店では当たらないようです。

ギューギュー詰めになって、ボール中で踊る縮れ乾麺の姿に大変な衝撃を覚えました。

いやいや。世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあります。

その後立ち寄った海ほたるのおしゃれな雰囲気が一切かすんでしまうほどのインパクトでありました。

海ほたるにて。


ご紹介いただきましたKさま。ありがとうございました。

何か月か経過したらたぶんまた食べたくなるに違いありません(^^)


旅の終わりはラーメンで。

おあとがよろしいようで(^^)






スポンサーサイト



三浦半島から木更津
13:30に駐車場で待ち合せとの約束でしたが、鎌倉駅から小町通を北上する途中で子どもたちと合流しました。

あまりの人の多さに落ち着いて買い物者出来ず、ゆずかも愚図り、結局初志貫徹したのは鳩サブレのみだったようです。

こうなることはほぼ予想できましたが、やっぱりお土産物屋街をブラつくことは絶対に外すことのできない母ちゃんなのであります。

クルマに戻り、三浦半島を一路南下。目指したのは久里浜。
せっかくだからとフェリーに乗って房総半島にわたり、アクアラインを経由して旅を終えようとの算段であります。

頑張って走り、14:20発金谷行きにギリギリセーフ。


やっぱり船はテンション上がりますネ。子どもたちにも喜んでいました。




このルートを選んで正解でした。

大型貨物船と交差するように南下。


船ウオッチングできるのもまたこの航路の楽しいところでもあります。




金谷からは自動車専用道で北上。
木更津でいったんおりて、当宿のお馴染みさんKさまの吉祥院を訪問しました。


もちろん御朱印もいただきました。

お目にかかれて光栄でありました。

事前にお知らせしていたわけではありませんでしたが、格別のおもてなしを頂き、本当にありがとうございました。



吉祥院さんHP


かまくらで御朱印集め
江の島を後にして、まず向かったのは長谷寺。
人生初の訪問です。


桜が咲き始めた境内はそこまでの人だかりではなく、落ち着いて散策が出来ました。


ここで買い求めたのが御朱印帳。
先日お邪魔した神戸のウメさんのコレクションを拝見し、是非始めてみようと思いったったのでした。




長谷寺の後は銭洗弁天。市街地からはかなり離れていてひたすら車で移動。
素掘りのトンネルをくぐり、銭洗いの洞窟へ。


ざるに貨幣を投じ、そこに湧き出る水で洗います。


清められたお金は自然乾燥させ、お守りにするもよし、買い物に使うもよし。
私は1万円札と100円硬貨を清めました。(^^)



その後は鶴岡八幡宮、そこから別行動しまして、私は単独江ノ電。それ以外のメンツは小町通へ。
あとで聞いたのですが、ヒデトキは買い物には興味がなく、私に同行したかったとのこと。
もっと早く言えよ(^^;)

鎌倉駅から江ノ電。これまた人生初の乗車。
想像を絶する急カーブ、左右に迫る住宅。感覚的には関西の嵐電に似ています。


全線乗ることも考えましたが、途中の鎌倉高校前で下車。
沿線で最も海に近い駅であります。






木島平の対極をいく湘南。
やっぱり良いところでありました。




カテゴリー