fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
薫風舎二日目
この日も薫風舎。

折からのしとしと雨で、肌寒い夕刻。
薪ストーブに火が灯りました。
欲しいな。うちにも(^^;



この日の夕食。


ちなみにメインディッシュは内容が違っていまして、この日は「鶏モモ肉のオリエンタル風」です。










パクチーシードが刺激的でした(^^;



スポンサーサイト



隠れ家レストラン
ランチには薫風舎オーナーから紹介された此方へ。
厳密に言うならば、「新しくできた店なのだけれども、未訪問。でもとても気になっている」と紹介された。

そう表現すべきでしょう。(^^;

ならばと、行って参りました。




富良野や大阪の有名ホテルなどで約10年にわたりコックとして腕を振るい、生まれ故郷の美瑛に戻って来られたとの由。

実家は養豚業を営んでおられるらしく、提供される美瑛豚は折り紙つきです。

お知り合いが住まわれていた古民家を若い女性らしいセンスでリノベーション。
白を基調にしたインテリアは、どこか癒し系の映画に出てきそうな空間です。


私は直感的に「かもめ食堂」がアタマに浮かびました。



テーブル席とソファー席があり、私はソファー席に通されました。


メニュー


ペコペコプレートを注文しました。


スープは人参ポタージュ。


この日は150~180位あろうかと思われる美瑛ポーク(ロース)をソテーした、まことに美味なる逸品。
ソースは、赤ワイン、たまねぎ、そして隠し味に赤味噌(たぶん。。。)をブレンドしたオリジナル。

日によって、カツレツや、全く違うアレンジのグリルも提供されるそうです。

付け合わせの野菜ソテーは素材の良さを引き出し、また生野菜サラダはこれまた人参をベースにした、思わず作り方を尋ねたくなる味わい。

料理のクオリティもさることながら、満面の笑みでゲストと気さくに会話に応じる姿勢もまた好印象。

多くのゲストが感じるであろう「愛されキャラ」は、瞬く間に口コミで拡散されるに違いありません。


カフェ巡りその4 ~ランドカフェ&ゴーシュ
美瑛滞在二日目は引き続きカフェめぐり。
まずは五稜近くにあるランドカフェ。

実に感じのよいエントランス。



開店直後で静かな店内。

ケーキセットを注文。
この日はルバーブのパウンドケーキ。


砂糖漬けにしたルバーブが果肉のまま入っています。

ちなみにコーヒーはペーパードリップ式。



ご主人がドイツ人で、農業を始めるために、ここ美瑛にやって来たそうです。

ランチを挟み、午後は美馬牛のゴーシュ。
昨年から食事提供をやめて、コーヒーとスイーツ、そしてベーカリーに特化した店へ転換したそうです。

コーヒーを焙煎し、ケーキを焼き、ランチを営業。多忙を極めすぎたのかもしれません。

コーヒーはネルドリップ、銘柄はもちろん、しかも濃度が選べます。
ブラジルショコラで、定番の120cc25グラムをチョイス。


コーヒーはやはりネルドリップで濃くまろやかに抽出するに限ります。
コフィア以来の「本物のドリップコーヒー」に出会えました。(^_^)v

ランチ提供廃止にあわせて店内も改装。
インテリア、エクステリアともに店主さんのセンスの高さが伺えます。








カテゴリー