fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
厳冬期前最後の大仕事
増築工事は無事終了しましたが、DIYでできる部分に関しては可能な限り自らの手で何とかしたいと思っていました。

特にテラスドアから先のデッキ部分に関しては、建物本体をうまく生かして垂直&水平取りを行うことで比較的簡単に強度のあるものを作ることが可能です。

少なくとも10数年前に自作したウッドデッキよりははるかに完成度の高いものが出来るはずです。

スペイン出発前の11月20ひ前後には一通りの資材は調達済みでしたが、工事の足場がギリギリまで残っていたので着工できずにおり、ようやく一か月遅れて昨日午後着工しました。

25日からは冬型にが強まるとのことで、クリスマスイブまでにはなんとかくみ上げたいと入念なイメトレを重ねまして、23日、24日で一気に作業。

増築部分は壁がカラ松の板張りなので、直接ねじを埋め込むことが可能です。DIYする者にとって最高の壁材なのです。
水平を取って、柱は目視で垂直取り。


床材は10cm角の杉荒材を一面に橋渡しして床の完成。

乾燥率はいまいちですが、しょせん床材です。強度さえあれば十分なのです。

そして75mm角材と垂木で小屋組みを一気に仕上げ。


完成は18時を少し過ぎたあたりでした。


これであとは屋根のトタンを葺けば一安心。
塗装は来春になりそうですが、厳冬期前に予定していた増築関連工事はほぼ完了。

そして今朝、ダルマストーブ用に注文していたストーブ柵が届きました。


まさに津軽鉄道ストーブ列車で使われているものそっくりの形状にあらためてビックリ。
自分でデザインとサイズを細かく指定したものですが、出来上がってきたものを目の当たりにするとやはり感動的です。

大きさこそ違えど、あのストーブ列車そのまんまの雰囲気です。


ストーブの前に居座る時間がますます長くなりそうです。





スポンサーサイト



リニューアル作業続々と
本日16時5分着のはくたかで実家大阪より戻ってまいりました。

休む間もなく リビングのリニューアルし作業に着手。

先日の少し触れましたマガジンラックを早速製作。


90 cm x90 cm 枠に合計9種類の雑誌が収まる予定です。

何が入るかは泊まってみてのお楽しみです。


人知れずダイニングのテーブルも新しいものに交換しましてそれに合わせてベンチタイプの椅子を自作しました。


今まで使っていたテーブルはログハウス用に転用です。

一方ダルマストーブ関連アクセサリーも2点ほど充実させました。

石炭バケツ

津軽鉄道で使われていたものとほぼ同じタイプです

補助燃料として本物の石炭を常備しますよ~!

薪ラック


楽しいことは尽きません。

寒波が来る前にあとひとつ重大な作業が待っています。

頑張ります!


よりおしゃれなカフェ空間を目指して
新しくお目見えした北側のリビング空間ですが まだまだ手を加えなくてはなりません。

せっかくですから徹底的におしゃれなカフェ空間を追求したいと考えています。

一昨日雑貨屋で買ってきた様々な小道具をとりあえず壁に飾ってみました。


従来 カフェコーナーに飾ってあったアメリカの国立公園レトロポスター額縁も移動させてきました。


母ちゃんもお気に入りのカエルの置物を色々買って飾ってくれています。


やはりここは見本となるカフェを実際に 見て触れて体験する必要があります。

そのために 6月に美瑛富良野地区で徹底的にカフェ巡りをしたわけですが、近くにも見本となるカフェ空間があるのに気づきました。

それは飯山駅2階にあるカフェ パノラマテラス。



飯山市観光局の前局長木村宏氏が、「 スターバックスよりもおしゃれな空間を目指した」。

そんなふうに公言する パノラマテラス。

やはり何かとお手本になる部分があります。



特に 素晴らしいと思うのはこのマガジンラック



のんびりくつろぐためにやはり読み物は必要だなと感じます。

せっかく旅先なのですから 旅心を掻き立てるいろんな雑誌を自分の趣味も含めて取り揃えられたらいいなと思うのですが。

雪景色を見つつコーヒーをすすりながら雑誌をめくる。

なんかイイですよね(笑)

夢がひろがります。





↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★


毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

別館ログハウスご予約受付中
SSC_0061sedr2a2.jpg
AIR B&B
楽天トラベル




カテゴリー