fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
バイクでユースホステル&ゲストハウスめぐり
密かに温め続けていた計画を実行しようと思います。

瀬戸内島めぐり

出発は4月9日、移動手段はエリミネータ125。
20180403203133294.jpg


そして可能な限りゲストハウスとユースホステルを利用しまして、自らの肥やしにします。

あくまで計画ですがざっとこんな感じです。


====


第一日
木島平~塩尻~伊那~飯田~根羽~愛知県新城 泊

第二日
新城~伊良湖~伊勢湾フェリー~鳥羽~和歌山かつらぎ 泊

第三日
かつらぎ~和歌山~南海フェリー~徳島~丸亀 泊

第四日
丸亀~塩飽本島~高見島~佐柳島 泊

第五日
佐柳島~多度津~高松~四国フェリー~宇野~鞆の浦~尾道 泊

第六日
尾道~しまなみ海道~今治~大三島ブルーライン~木江(大崎上島) 泊

第七日
大崎上島~土生商船~大崎下島~とびしま海道~呉~音戸瀬戸 泊

第八日
音戸瀬戸~倉橋島~能美島~上村汽船~宇品~柳井~周防大島~伊保田~防予フェリー~北条 泊

第九日
北条~今治~しまなみ海道~尾道~陰陽縦断~諸寄 泊

第十日
諸寄~加賀 泊

第十一日
加賀~木島平

====


どの程度トレースできるか定かではありませんが、無計画でもイケマセンのでこの程度の計画は一応立ててみました。
最長移動距離は一日300km程度としていますので、よっぽどのアクシデントがない限り何とかなるのではないかと企んでいます。

北海道以外では初の遠乗りツーリング。

2年前の秋に2泊3日の信州取材ツーリングに出かけて以降、久しぶりの遠乗りです。

少々緊張しますが、安全第一で参りたいと思います。


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★


毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

別館ログハウスご予約受付中
SSC_0061sedr2a2.jpg
AIR B&B
楽天トラベル



スポンサーサイト



第1日~愛知県新城市まで
数日前から旅支度ははじまっていた。
ここ4年はもっぱら海外にばかり心が向いていたが、心機一転、国内の未開エリアに踏み入れることにした。
3年前バイク事故で3か月も入院し、すっかりバイクが疎遠になってしまったのは否めないが、それでもトラウマになることはなかった。
昨年は軽自動車を買い替えたので、そちらばかりに気が向いていたこともあり、ほとんどバイクには乗らなかった。

しかし今回は瀬戸内海の島々を巡る旅に出ることにしたのだった。


2018年4月9日、朝9時に母ちゃんに見送られ木島平を出発。


気温は7度と少々寒い朝だった。
いつもの通り千曲川の堤防道路を経由して五輪大橋を渡り国道19号線へ入る。

長野市街地を抜けてまず初めに現れるコンビニで小休止。
もともとローソンがあったが、松本寄りに100mほど進んだ先にセブンイレブンがあらたに開店していた。


松本までは殆ど信号もなく法定速度+ αの快走が続jく。
しかし気温が低く、10度を超えることがない。
ダウンジャケットにバイク用の革ジャンを着ているものの、それでもじわじわと体が冷えてくる。

時間が昼前に差し掛かりランチには豚さん食堂。


もう少し頑張って走ろうと考えたもののやはり寒さには勝てず、少し早めのランチとした。

豚さん食堂はとにかくガッツリ系のメニューが豊富である。


お腹が満たされたら再びバイクにまたがりひたすら南へ。

辰野町から伊那谷に入る。伊那北IC入り口から、国道を外れて、南信州フルーツラインに進路を取る。
満腹後の眠気が襲い、南箕輪のコンビニで休憩。
伊那谷の平野の最南端の飯田までやってくると、やはり思い出すのは貧乏神神社。

決して信心深いわけではない私がこれまで2回足を運び確実なご利益を感じた謎のパワースポットである。

スマホのナビが使えなかったので記憶だけを頼りに現地へ向かうも、なかなかその場所を特定できず。

しびれを切らして入った、少し奥まったカフェでコーヒーを飲みながら尋ねてみた。

まるで初めて訪れるかのような口ぶりで。。。


先日インターネットにで見た「貧乏神神社」というのがこの辺にあるはずですが、行き方を教えて頂けますか?


あーあそこね。去年辞めちゃいましたよ


ガーン( ̄◇ ̄;)


心の拠り所が1つ儚く消えてしまった。

時間はすでに4時。
この日の目的地愛知県新城市まであと100キロ。しかも寒い。

国道153号線を経て、極寒(2度)の治部坂峠を越えて

平谷村


信州最南端根羽村


そして県境


信州根羽村と愛知県豊田市が隣り合っていることは意外と知られていない。

奥三河の長閑な村々を縫うように走り、


18時15分に無事新城市の宿へ。


楽天で一泊朝食つき4500円。
昭和レトロな観光ホテルであった。
本日の走行距離 322キロ





↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。

お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
別館ログハウスご予約受付中


SSC_0061sedr2a2.jpg
AIR B&B


楽天トラベル



第2日 その1 ~新城から伊良湖岬
驚くばかりの昭和レトロな新城観光ホテル。



凍える体に鞭を打ち ようやくたどり着く。
体は硬直し、なかなかいうことを聞いてくれない。
まずは大浴場で身体を温めるが、震えがなかなかとまることがなかった。

風呂から上がり、何か腹の足しになるものをと探すが、 残念なことにホテルには売店がない。
川沿いの桜並木の中にある 自然豊かなホテルゆえ、近くにコンビニもない。

せっかく温まった体をふたたび冷気にさらしながらバイクを運転して買い出しに行く気力もなかった。
つまりこの灯は夕食にありつくことが出来なかったというワケ。


その後は一切何もやる気が起こらず、10時に就寝した。

翌朝は七時に朝食。




鹿肉や鴨肉、品数は多くないものの、ジビエを売りにした朝ごはんであった。



眺めは素晴らしいロケーション。
P4100214.jpg


7時40分に出発


国道153を南へ走り、豊橋市内。
エリミネーター、憧れの国道1号線を初めて走る。



周囲には喫茶店が非常に目立ち、看板に目をやると

coffee

モーニング

ヤハリここは愛知県なのだった。
せっかく愛知県をツーリングしているのだから旅の記念にモーニングを食べることに。

坂の上の満喫茶屋



390円なり



海沿いの国道42号線は、南国の雰囲気に満ちていた。





人生初の渥美半島は思いのほか感動的であった。






↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。

お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
別館ログハウスご予約受付中


SSC_0061sedr2a2.jpg
AIR B&B


楽天トラベル




カテゴリー