fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
柏崎にて
弥彦散歩の後、弥彦線で吉田、そこから三たび越後線で柏崎まで。
部活帰りの高校生が乗客の8割を占め、その人波も出雲崎を出るころには閑散としてきます。

越後線ならではのローカルな雰囲気がたまりません。

柏崎には17時前に到着。
CIMG9232.jpg
それにしても、115系の洗練された姿かたちは、現在のまるで「タブレット画面」のような電車のツラにはない、美しさを感じます。

一時に比べれば少し気温も下がった感はありますが、それでもまだ34度。
少し時間が出来ましたので、意を決してジョギングしてみることにしました。

駅前から海岸線に出て、目指すは鯨波駅。距離でいえば5.1KM。ほぼ平坦で距離的にも無理のない数字ではありますが、いかんせん暑い。

最初は調子よくキロ6分程度の足取りでしたが、2キロ過ぎで疲れを感じ、二キロ半で走るのをやめました。自販機でスポーツドリンクを飲んだものの、やがて足に力が入らなくなり、時々立ち止まりながらの繰り返し。

どうやらこれが熱中症の初期症状なのでしょう。

ひっそりした海水浴場を横目に見ながら、ぼちぼち歩いているうちにやがて回復。
CIMG9233.jpg

CIMG9236.jpg


1時間近くかかって鯨波駅にたどり着きました。
CIMG9238.jpg

CIMG9240.jpg

CIMG9241.jpg


いったん柏崎に戻り、直江津行きに乗り換えて、19時過ぎに黒井駅に到着しました。

2018年イベント一覧


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★


毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

別館ログハウス楽天トラベルにてご予約受付中
SSC_0061sedr2a2.jpg

スポンサーサイト



弥彦神社へ
バスセンターのカレーで満腹になったら、再び新潟駅へ向かいます。

此処からは信越線で東三条へ移動し、弥彦線に乗り換えです。
たかだか3-5分の乗り換えでしたが、あまりの暑さに卒倒しそうです。 スマホでアメダスを覗いてみたところ三条市で正午過ぎに40度越を記録していました。
CIMG9212.jpg

間違いなく50年の人生で最暑の一日です。

当初は吉田で降りて、弥彦までジョギングしようと企んでいましたが、この暑さでは自殺行為に等しいものがあり、あっさり自嘲。

30分ほどで終点弥彦。
CIMG9213.jpg

弥彦は少し前まではさびれた観光地という印象でしたが、ここ数年でかなり変わったようです。
CIMG9229.jpg
駅前にあった廃ホテルは解体され

弥彦神社に続く道には新しい商業施設。今年6月にopenした、足湯も備えた複合施設であります。
CIMG9227.jpg

CIMG9226.jpg

弥彦神社は昨年訪れ御朱印をもらいました。
CIMG9218.jpg

CIMG9217.jpg

CIMG9219.jpg

それにしても暑い一日でありました。

2018年イベント一覧


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★


毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

別館ログハウス楽天トラベルにてご予約受付中
SSC_0061sedr2a2.jpg



黄色いバスセンターのカレー
新潟駅に降り立つと、そこは異質な暑さが支配していました。
異常な暑さです。
CIMG9202.jpg

駅前から向かう先は万代バスセンター。名物「カレー」を食べるためです。

立ち食いそばスタンドですが、近年有名になりつつあります。
CIMG9208.jpg

券売機で食券を買い求め、カウンターでそれを渡すと、すぐに提供されます。
CIMG9205.jpg

玉ねぎを丹念に炒めた形跡はありません。玉ねぎや豚肉の固さからして長時間煮込んだ様子もありません。
厨房内に見える食材パッケージから察するに、豚肉を仕込む過程で出る「豚骨スープ」に軽く炒めた玉ねぎ、人参に市販のカレーフレークに砂糖を加え、比較的短時間で仕込まれているものと察せられます。
ただし、辛みは「辛口」レベルでして、ハウスカレーの辛み順位表に当てはめるならば1~5段階で「4」程度相当と思われます。

家庭用即席カレーが軒並み「欧風」化して、コクとフルーティーさが増している故のノスタルジアが人々のハートを掴んでいるのでしょう。

いずれにしても、市中のレストランや食堂はもちろんですが、家庭でも体験できない唯一無二の味わいであることには間違いありませんので、一度体験してみる価値はありますネ。

2018年イベント一覧


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★


毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

別館ログハウス楽天トラベルにてご予約受付中
SSC_0061sedr2a2.jpg



カテゴリー