|
 |
|
FC2ブログランキング |
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!
|
|
 |
|

長岡にて |
吉田駅に戻り、弥彦線に乗車。

この駅は路線が十字にクロスする場所にあって、ローカル線駅ながら、広い構内が特徴でもあります。
以前はここに115系が集結するさまが壮観で、古き良き鉄道風景を彷彿とさせたものですが、今は昔。

東三条から長岡へ移動し、乗り換え向かったのは宮内駅

広いロータリーのこれまた由緒正しきローカルな駅前風景です。
13:36に列車が到着し、駆け足で向かったのはこれまた由緒正しき駅前食堂「青島」

ワタシ的には、日本で最も美味しい醤油ラーメンは此処。 駅前にあるロケーションも申し分なし。少々草臥れた店構えもまたよろし。
愛想のない感じもまた昔っぽくてイイのです。

ホント、旨いよね(^^)
それにしても最新のスマホカメラの画質のよいこと。
ついこのあいだまで使っていたHUAWEI HONOR6 PLUS。 あの当時は画質がいいと感じたものですが、今回のHUAWEIはそれとは雲泥の差。 本体価格10000円未満でこの描写性能。 欲を言うなら超広角があれば全く申し分ありません。
HONOR6 PLUS 作例



まさに雲泥の差。月とすっぽんであります。
|

地方都市の駅前風景雑感 |
吉田に到着した後、駅の周辺を散策してみることに。
知らない街を歩くのは実に楽しいものでして、ことに、ローカル線の駅前の寂れた感はなんともいえない旅情を誘います。
丁度昼時でしたので、ランチを食べようと、駅前を巡ってみます。
有人駅の駅前には大抵商店、そして大衆食堂が存在したもので市が、ここ10年ほど、その図式が完全に崩れてしまった感が否めません。
米坂線小国駅 関西本線伊賀上野駅 石北本線当麻駅 羽越線酒田駅
駅名から推察される駅前風景と、実際の光景にかなりの差異がありまして、関西本線伊賀上野駅前に本当に商店がなかったのには驚きました。
ここ吉田駅もしかりです。

駅前には新潟の有名菓子店「大坂屋」が、のれんを掲げていて辛うじて駅前の体裁を保っていますが、食事をする場所がありません。
衰退する地方都市の商店街に共通するのは元商店を使用した介護サービス、そして学習塾。 ここ吉田駅では学習塾が特に目立ちました。


結局食堂らしき食堂を見つけることが出来ず、(一軒カキ氷屋はあったが、食堂というほどでもなく食指が動かず)駅に戻りました。
|
|
|
|