fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
庄内の旅2021
今年の晩夏の恒例の旅は、一家総出で出かけました。

行き先はもちろん山形庄内。
でも、電車ではなく車での大移動です。

初日、雨の中、国道117号線を東進、、越後川口ICから高速に乗り、関越道、北陸道を北上。
2_20210820212202cb7.jpg


黒崎PAでスタバ休憩。
17_20210820212223846.jpg

相変わらずの雨ですが、かまわず北上しまして、村上まで日本海東北道、そこから笹川流れを経由し鶴岡沿岸部を経て。。。
3_20210820212204bff.jpg


今宵の宿最上屋旅館へ。
6_20210820212208997.jpg

大正レトロな雰囲気に一同満足。
無理やり連れてきた甲斐があるというものです。

夕食膳は決して豪勢ではないものの、必要にして十分かつ美味しいもの。いつもの最上屋膳でありました。
4_20210820212205b30.jpg

夕食後は街をブラブラ。
北前横丁に行ってみましたが、コロナで休業中の店が多く、どこにも立ち寄らず宿にとんぼ返り。
5_20210820212207891.jpg

報道されている以上にコロナ不況は深刻なのであります。

8_20210820212212572.jpg

9_2021082021221306c.jpg


翌朝はまず日和山公園
10_20210820212214a03.jpg

続いて山居倉庫
12_20210820212217cf1.jpg

13_20210820212219b1e.jpg

16_2021082021222205c.jpg

17_20210820212223846.jpg

さらに足を伸ばして出羽三山神社へ。
1_20210820213127f77.jpg

本殿でお参りした後、私は車で下山、あとの3人は2000段以上の石段を下って随神門まで降りてもらいました。
2_202108202131294be.jpg


あまりの長さに草臥れたようですが、国宝の五重塔やお茶屋でかき氷を満喫しました。
3_2021082021313067c.jpg


下山後はかのコフィアへ。
5_20210820213133c7c.jpg

4_20210820213132f59.jpg


春花と柚花は珈琲のエキス
母ちゃんはブラジル、その後、エクセレントウインナー珈琲。

ワタシが熱く語る理由を強く、深く理解した模様です。

ヨカッタ。

コフィアを後にして、国道沿いの庄内観光物産館。
庄内交通が経営する、巨大ドライブインでして、そこで食事。

母ちゃんとワタシは麦切天ぷらセット、春花はてんぷら肉うどん。
あまりの大きさに驚いていました(^^)
6_202108202131355c6.jpg

7_20210820213136052.jpg


8_20210820213138417.jpg


食事が済んだら、この日最大のミッション、加茂水族館。あのクラゲ水族館であります。

7年前に建物が新しくなりました。

展示室を入ると、まずは庄内内陸の淡水魚、その後海水魚。
どれも食用としてなじみの魚ばかりでして、それがかえって興味深く、面白いものです。
9_202108202131395f5.jpg

10_20210820213141735.jpg

そして後半はクラゲ!クラゲ!クラゲ!。
11_20210820213142a4f.jpg

12_20210820213144a39.jpg

13_202108202131457c4.jpg

規模は小さいものの、入場料1000円と安く、そして見ごたえも抜群。
大阪市海遊館、沖縄美ら海、上越うみがたりといくつか体験した中では一番でありました。


スポンサーサイト



湯野浜温泉へ
今宵の宿は湯浜温泉のリゾートホテル。
3_202108221839227bb.jpg

1人2食付きで8000円程度と安く泊まれました。
1_20210822183919e02.jpg

2_20210822183921bc8.jpg

4_20210822183924216.jpg


翌朝は海岸線迄散歩。
5_20210822183925243.jpg

散歩を終えたら、JAの直売所に行ってだだちゃ豆を買い求めました。
開店30分前に店の前に行ったら、すでに大気中のひとがちらほら。
人気の農家さんは、本間さんと、五戸さんのよう、開店後3分で品切れとなりました。

豆を手に入れたら、月山道路山形道を経て会津盆地へ。雄国川前のあの場所へ。
6_20210822183927fe1.jpg

そこから10分で昼食場所の十文字屋。
もちろ磐梯カツ丼をいただきました。
7_20210822183928f99.jpg

腹を満たしたら飯盛山。
何度も訪れている場所ですが、はじめて有料の「動く歩道」に乗りました。
8_20210822183929c7d.jpg

9_20210822183931975.jpg

サザエ堂
11_2021082218393448b.jpg

白虎隊自刃の地。
観光客がたくさん集まっていて、やはり白虎隊人気いまだ衰えずといった感じです。
10_20210822183933dc2.jpg
白虎隊資料館にも立ち寄りました。


さらに鶴ヶ城に足を伸ばし
12_202108221839367e9.jpg


最後に強清水の清水屋さんへ。
13_20210822183938043.jpg

14_2021082218393929b.jpg


磐越道、北陸道、小千谷ICから国道117号線に出て木島平には21時過ぎに到着しました。
15_20210822183940ba1.jpg


カテゴリー