fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
静岡清水~東京~つくば 弾丸ツアー
旅が終わったと思ったら、また旅。休む間もなく次の旅に出る。
2_202112092150085d1.jpg

木島平での休息時間わずか45分を経て、ハイエースに乗り換え、一路中央道を南下。

いつもの諏訪湖SAでトイレ休憩、その後甲府から新しく開通した中部横断自動車道に乗り清水には18時40分頃に到着。
3_20211209215009f5d.jpg

目指したのは港近くの魚河岸横丁。

これでもか!とばかりの海鮮飲食店が立ち並ぶビルは、まさに圧巻。
数日前まで瀬戸内に滞在していた者からすれば、同じ海でもここまで違うのかとただただ驚くほかない。
6_20211209215014403.jpg

5_20211209215012a18.jpg

4_20211209215011972.jpg

漁獲高の桁が違うのだろうが、ボリューム、値段いずれも瀬戸内の同様の店を圧倒している。
凄すぎる。

駅前のホテルで1泊したのち、翌朝は清水湾の対岸へ。
7_20211209215015148.jpg

8_20211209215017188.jpg

9_202112092150182f1.jpg

三保の松原を散策し、海技短大界隈をぶらぶらする。
校舎内にも立ち入ることが出来て、斯く斯くしかじか説明すると、事務員が丁寧に応対してくれた。

近くのレトロな洋菓子店でバタークリームケーキを買い求める。
良いぞ。清水。
14_202112092153010c8.jpg

15_202112092153031fa.jpg

午前10時前に、市街地中心のエスパルスプラザに行き、ちびまる子ちゃんランドに入園する。
残念ながら、子供だまし的な施設で、大人のちびまる子ファンを満足させられる施設ではなかった。
13_20211209215300f35.jpg

10_2021120921502022c.jpg

11_2021120921525752b.jpg

それにしても清水の物産はなかなかスゴイ。海アリ山あり、何でもあり。
控えめな長野とは全く違う、アイデア満載の商店が軒を連ね、活気に満ちていた。
12_20211209215258cfc.jpg

清水湾の渡し船に乗船を試みるも、時刻を間違えていて果たせず。

12時過ぎ、清水ICから東名高速道路に乗り、一路東京へ。
15_202112092153031fa.jpg


東京ベイプリンスホテル潮見にチェックイン
27_20211209215723636.jpg


17_20211209215306c97.jpg

都区内パスを買い求め、新大久保
18_202112092153071d9.jpg

20_20211209215310935.jpg

19_2021120921530957b.jpg


アメ横の韓国料理屋で夕食を食べて
21_20211209215312bf8.jpg

22_2021120921531332e.jpg

、そして東京駅KITTEへ。
ここで陽子さんに会い、しばしの語らい。
23_20211209215717cad.jpg

24_20211209215719787.jpg

25_20211209215720895.jpg

21時過ぎから春花と首都高環状線ドライブを1時間半ほど楽しむ。

東京はどこまでもきらびやかだった。
26_202112092157228b6.jpg


翌日まず向かったのはお台場海浜公園。
28_20211209215725ab7.jpg


ヒミコを連れて散歩し、その後葛飾柴又帝釈天へ。
29_202112092157260e8.jpg

予想以上に食べ歩き観光の町と化していて、下町のひなびた風情はあまり感じられず。
32_20211209215731989.jpg

33_202112092157321a1.jpg




江戸川の堤防を越えて、野球場、そして矢切の渡し乗り場まで来ると、ようやく下町らしい風情を感じることができた。


柴又の後は常磐道に乗ってつくばへ。


お目当てはガマランド。


が、コロナで5月以降休園とのこと。
もともと休園同然の廃墟のような場所だったので、あまり変わりはないのだが、休園中なのにバラックと化した土産店舗のドアを開け放ったままにしておくのはどうかと思う。
35_20211209215735c17.jpg

36_20211209215737474.jpg
それにしても、首都圏居住者相手の観光地にもかかわらず、昭和時代のまま時が止まった旧態依然とした土産物屋がなんと多いことか。
40_20211209220238201.jpg

41_20211209220239355.jpg

42_20211209220241056.jpg

16時頃、つくばを後にし、北関東道まで一般道を北上してから、関東平野を西へ横断、上信越道を経由して木島平に戻ったのは21時を過ぎたころだった。

一体どこに出かけていたのか、複雑に入り乱れた旅の残像を整理するのには少し時間がかかりそうだ。


スポンサーサイト




カテゴリー