fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
信越トレイルスルーハイク2022 第1日&2日
昨年延伸開通した信越トレイルの全てお歩き通す壮大な企画がはじまりました。

初日は10月12日、最終区間の苗場登山ルートを行きます。
本来なら、斑尾からはじめて苗場山で終えるのがよりドラマチックだとは思うのですが、いかんせんこの時期は苗場山が積雪する可能性もあります。

かといってスタートを早めてしまうと鍋倉山その他の標高1000m付近の山々の紅葉には早いということも懸念されます。

なので、スタートを苗場、ゴールを斑尾に設定し、いざセクション10の斑尾山登山からのスタートとなりました。

三合目登山口は霧雨の中
CIMG1340_20221013221313692.jpg

草紅葉の池塘が幻想的でした。
CIMG1341_20221013221314c50.jpg

3時間40分かけてゆっくり登頂し、山小屋そばのベンチでランチ。
CIMG1342_20221013221316e51.jpg

下山はぬかるみに少々苦労し、3時間50分かけて下山

ご無事で何よりでありました。
CIMG1343_202210132213171c3.jpg

CIMG1345_20221013221321fd6.jpg


二日目は前日のスタート地点の三合目登山口がスタート。

いくつかの沢や滝、集落跡をめぐって
CIMG1349_2022101322132500c.jpg

CIMG1350_202210132213264cb.jpg

CIMG1351.jpg



小赤沢でランチタイムのあとは、東秋山林道(舗装路)をメインに歩きます。
CIMG1352_2022101322053281e.jpg



途中山越えのトンネル部分はトンネルを避けるように山腹をトラバース
CIMG1355.jpg

CIMG1358_202210132205375b7.jpg



を経由して見倉へ
CIMG1368.jpg

CIMG1372.jpg

CIMG1373.jpg

秘境集落に相応しいたたずまいであります。
わずか4世帯の小さな村ですが、軒先や畑、お墓は非常に美しく手入れされており、訪れるハイカーを魅了します。

見倉橋を渡り、結東の村にさしかかるとそこはゴール。
CIMG1378.jpg

CIMG1376.jpg

CIMG1381.jpg

CIMG1384.jpg

16時ジャストの到着、結東温泉かたくりの宿で温泉を楽しみまして、18時15分に宿に戻ってきました。


皆さんお疲れさまでした。


本日迄の累計歩行距離 23.9km、明日は17kmを歩きます。


スポンサーサイト



信越トレイルスルーハイク DAY3
3日目の行程は結東から森宮野原迄の17km。
今回の行程では最長の歩行距離となります。

CIMG1387.jpg

ブナの森の標高差400mをシグザグ約1時間20分登り
CIMG1389.jpg

CIMG1391.jpg


沖の原台地の上段にたどり着けばそこは舗装路。
CIMG1394.jpg

ヨーロッパの牧草地帯を彷彿とさせるカントリーロードに心なごみます。
CIMG1395.jpg

妙法育成牧場でお昼ごはんタイム
CIMG1396.jpg

CIMG1399.jpg

さらに舗装路を下り眼下に中子の集落
CIMG1400.jpg

CIMG1404.jpg
集落内を抜けて

広大な畑地の脇を貫くトレイルは、スペイン巡礼路の「メセタ」を彷彿とさせます。CIMG1412.jpg

CIMG1406.jpg

ゴールまであと1.5kmの集落
CIMG1414_2022101421463539d.jpg

CIMG1416_20221014214637073.jpg

森宮野原駅には15:20に到着。歩行距離17kmの長丁場、大変お疲れさまでした!
CIMG1418_20221014214638023.jpg



信越トレイルスルーハイク DAY4
信越トレイルスルーハイク4日目です。

スタートは野々海峠から。
CIMG1420.jpg

荘厳なブナ原生林がみごとな野々海池付近のブナ林。
CIMG1422.jpg


深坂峠
CIMG1423.jpg

三方岳から天水山へむかうトレイル
CIMG1426_20221015214629aae.jpg

CIMG1429.jpg

CIMG1430.jpg

ココは一昨年までのゴール地点でした。
CIMG1435.jpg

CIMG1437.jpg

そこから栄村の森宮野原駅まで約7KMですが、この区間のブナ林もまた美しいのひとことであります。
CIMG1439.jpg

CIMG1442_20221015214640e41.jpg
山道を抜けると、残り3KMほどの農道歩き。


ススキの穂が揺れる、なごみのトレイルです。
CIMG1447.jpg

CIMG1448_20221015214646978.jpg

森宮野原駅裏の森。
標高わずか280Mあまりの場所ではあるのですが、美しいブナ林が広がる栄村。
CIMG1449.jpg

15:30過ぎに到着、中条温泉トマトの国へ直行いたしました!
CIMG1450_202210152146506bd.jpg

お疲れさまでした。





カテゴリー