fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
瀬戸内準備
瀬戸内ハイクまであと1週間を切りました。

今年も私は一足先に軽トラで出かけます。
DSC_0012.jpg

アマチュア無線を開局(申請)したので、とりあえず車載アンテナを取り付けまして、開局認可までは現在のアマチュア無線の世界を傍受し様子を伺ってみることにします。
閑散としているんだろうな~。

DSC_0009.jpg

石炭購入のため、関門エリアまで遠征しますので、国際VHFもしっかりワッチできそうです。
楽しみになってきました。

スポンサーサイト



木島平から下関
昨年に続く瀬戸内ハイクがはじまりました。
今回も下関で石炭を買うために軽トラで朝8時に自宅を出発。

雨天が予想されたので、少しでも距離と所要時間の短い中央道経由でいくことにしました。

途中、梓川、駒ケ岳などで休憩。
高速SAで売られているこの珈琲。
実はとてもレベルが高いです。
1_20221122065645cd7.jpg

少なくともスタバより、コンビニ珈琲よりも上です。
特にブラジル。

ブラジルらしい強い香ばしさと甘みがほかのどのコンビニ系珈琲を圧倒している感じです。

滋賀県に入ってもこの日は渋滞はなし。
2_202211220656485d5.jpg

尼崎でいったん高速を降りて、給油。
さすがの低ギア比の軽トラは90k程度の巡航ではリッター16キロ程度でありました。

六甲アイランドのフェリーターミナルは旅行支援の影響もあって、昨年よりも格段に混雑の様相。
4_20221122065651ae6.jpg


3_20221122065648922.jpg

政府のクーポン+会社から船内限定で使えるクーポン1000円分の合計4000円をもらいました。
クーポンは夕食に。

新日本海フェリー同様、作り置きのカフェテリア方式。
5_202211220656504db.jpg

フェリーの食事はさんふらわあが圧倒的にレベルが高いですね。

今回は無線機を携帯してきてまして、船舶無線を注視。
呼び出し周波数の156.8MHZをワッチしていますと、頻繁にポートラジオの通話が聞こえます。

輻輳した海域では、本船が、

― こちらせっつです。巡視船ひゅうが応答願います。

― ひゅうがです

― 本船貴船の後方xxマイルです、これより左から追い越しします。

― 追い越し了解しました

などと聞こえてきます。

さらに、FINDSHIPを注目していますと、奇しくもツイッターでフォローしている船員さんの船が前方を航行していたりと、何かとオモシロイことが多い航海でありました。

6_20221122065653050.jpg

新門司には7時に到着。昨年は雨模様でしたが今年は暖かな晴れた朝を迎えました。
8_20221122065655ef6.jpg

関門海峡でしばし休憩。
無線、オモシロイですね(^^)
9_20221122065656d47.jpg

10_202211220656586bc.jpg

11_20221122065700983.jpg

この後、火の山ロープウェイ駐車場に車を置いて、関門汽船乗り場へ。
海鮮市場がかなり魅力的でした。
12_20221122065701696.jpg

13_2022112206570268b.jpg

船に乗って門司へ。
14_20221122065704a06.jpg

15_20221122065705859.jpg

16_202211220657078ec.jpg

古き良き終端駅の雰囲気をそのまま残す素晴らしい鉄道遺産でもあります。

門司まで電車に乗って、訓練歩行を兼ねて火の山ロープウェイまで11kmを歩きます。
17_20221122065708598.jpg

18_202211220657102cf.jpg

人道トンネルをくぐり、火の山ロープウェイには12:20頃到着しました。
19_20221122065711b5a.jpg

20_202211220657130cf.jpg




下関から萩まで
下関での最大のミッションは石炭買い出し。
昨年と同じ場所で15袋、300kgを積み込んだ。
1_202211220716280b9.jpg

下関とはいえ内陸部の実に長閑な一帯。
2_20221122071630d93.jpg

最大積載量に近い重量を背に、中国山地を横断し、萩市青海島へ
3_202211220716339f6.jpg

瀬戸内の島々とは雰囲気の異なる風景。
本土の内陸部農村地帯は石州瓦が目立つが、この一帯は意外にも新建材家屋が少なくない。
4_20221122071633cb9.jpg

5_20221122071634f06.jpg

この日の宿は萩観光ホテル。
半島の高台に位置しており、湾の景色が秀逸な割と古い温泉ホテル。
全国旅行支援を使い、5200円で泊まれた。

7_20221122071638e60.jpg


出迎えから受付まで、美人(?)を揃えやたらと丁寧な応対ではあるが、馬鹿丁寧過ぎて人間味が今一つ感じられない。
AI然とした棒読み案内なら、何も生身のヒトである必要はなく、少々考えさせられるひととき。

サービス業に従事する人は、USJやディズニーに行って、喜ばれる人間味あふれる接遇について体験してくるのがイイかもしれない。
6_20221122071636406.jpg


カテゴリー