|
 |
|
FC2ブログランキング |
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!
|
|
 |
|

信越トレイルスルーハイク 第2日 |
第2日は昨日とは打って変わって晴天の朝を迎えました。 出発地点は苗場山登山口3合目。今日、明日、明後日はクルマ2台体制で実施。1台をゴール地点に回送後、母ちゃんも同乗してスタート地点に向かいました。

説明が面倒なので、仕組みについてはあえてここでは触れません。(^^)
昨日は天候が思わしくなかったこともありクルマはわずか4台しか駐車されていませんでしたが、この日は軽く20台以上。 9:40に出発

3回ほどの渡渉を繰り返し高度を下げていきます。

途中の名瀑

やがて小赤沢集落

11:10に小赤沢ビジターセンターに到着

約10分ほどのトイレ休憩後、大赤沢に続く道の途中にある甘酒村跡で昼食としました。 天明の大飢饉のとき、秋山郷各地で飢餓が 12:00~12:30まで休憩

長野県から新潟県に越境


大赤沢を過ぎ、中津川の右岸の東秋山林道へ入ります。 ここは林道という名前が付けられていますが、狭小な国道405号の代替路として平成になって開通した道で、片側1車線の幅が確保されています。 時折深い谷を見おろす景色。

見倉トンネル 13:40着

ここから再び山道に入り、ブナ林を行きます。

見倉の村

見倉を過ぎるとやがて中津川の水面に向かって降下、つり橋を渡り

結東の村に到着。
 信越トレイルのポスターにもなっている絵になる集落です。
ゴールのかたくりの宿には15:15に到着、温泉に浸かって宿へ戻りました。

今日も1日お疲れさまでした!!
 ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★ 毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
★秋の北信州を歩くプログラム参加者募集中 ↓↓↓↓↓↓↓
|

信越トレイルスルーハイク 第3日 結東~森宮野原 |
第3日は結東から。 9:40に出発、沖野原台地への500mのジグザグ登っていきます。

ブナの純林が実に美しい森です。

58分で頂上に到着。なかなかのイイペースでありました。
そこからごく緩い下り坂の舗装路を進みます。 舗装路と言ってもほぼ車が通ることのない、快適トレイルです。

やがて妙法育成牧場エリアに差し掛かるとそこはまるでヨーロッパの田舎風景。 ここが新潟県津南町であることを忘れさせる実にのどかな伸びやかな光景に心打たれます。



実は信越トレイル10セクションある中で、私はこのエリアが一押し。
皆さんは私を「山ヤ」だと思っているようですが、実は違います。信越トレイルの公認ガイドではありますが、私は「山ヤ」でなく、歩く旅人。
しまなみ海道、安芸灘とびしま海道、スペインカミーノ、アパラチアトレイル、オーバーランドトラックなどなど。。。。
山の頂上よりも、横に向かって歩く長い旅路が好きなのですよ。
妙法育成牧場まで歩いたところで約8キロ。12時5分に到着しました。 ここでランチとしまして、30分休憩。


今日の弁当は母ちゃん特製ガッツリ焼きそば

やがて牧場エリアに終わりをつげ、中子の集落へ。

沖野原台地に広がる、別天地的な広い集落は引き続きスペインカミーノのような雰囲気。


たまりませんな(^^)
明日も再度歩きたい気分です。
そんなヨーロッパ的沖野原台地に別れを告げ、杉林を降下。

セクション7のアクセスカウンターがありましたが、3日目にして最少の152.

昨日、一昨日は200以上あったのですが、ヤハリココは舗装路が長すぎることから人気ではないのかもしれません。
舗装路かどうかは歩く楽しさとは全く関係がないのですがね。。。。
そして残り1km地点で舗装路に出てやがて国道117号線。

ゴールの森宮野原には14:50に到着、昨年よりも40分早いゴールとなりました。
温泉は越後田中温泉しなの荘。

信越トレイル絡みの立ち寄り入浴施設としては随一の泉質と落ち着き、雰囲気を備えています。


源泉かけ流しの強アルカリ泉が実に素晴らしいんです。

野天風呂は津南名産のカサブランカの芳香。

特にここは女性受けが抜群な印象。明日もここに行きますよ~。
初日からの累積歩行距離 = 34.98KM
 ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★ 毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
★秋の北信州を歩くプログラム参加者募集中 ↓↓↓↓↓↓↓
|
|
|
|