fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
今週末の珈琲はコフィアのタンザニア

毎年晩夏恒例の日本海沿岸北上の旅に出ました。

第一の目的はコフィア。

12時過ぎに着いたので、珈琲店としては閑散期です。

いつものようにブラジルを注文すると、なんと品切れとの由。

お盆以降、お客が引ききらず、焙煎する時間もなく焙煎豆が底をついてしまったそうです。

代わりにタンザニアを注文。

思わず唸る、何処の珈琲にも似ていない、別次元の味。

缶コーヒが珈琲とは似ても似つかないのと同じく、もはや単なるドリップ珈琲ではなく、「コフィアの珈琲」という飲み物であります。

濃度は勿論、艶やかかつ輪郭のハッキリした味わいは唯一無二。

この日初めて尋ねてみました。

一杯出すのに何グラムつかうのですか?

110cc の仕上がりに対し10グラム強です。

思わず言葉を失いました。10グラム強がどの程度を意味するのか、突っ込みたくなりましたが、おそらく企業秘密と判断し、あえて尋ねることは控えました。

しかし、一般的常識を当てはめるならば、10グラム強とは11~12グラム。多くても14グラムがいいところです。

130cc 程のコーヒカップ一杯に対し20グラム使うネルドリップカフェを二軒ほど体験したことがありますが、ウチの珈琲より濃い店はありませんでした。

なのに。。。。

珈琲の味は生豆で決まる

などと言う珈琲屋は多いですが、そうした輩には是非コフィアの珈琲を飲んで頂きたいものです。

スペシャルティー珈琲でもない、タンザニア モンデュールエステートが、卓越した焙煎と抽出で、こんなにも劇的昇華を遂げるのですから。

マスターの淹れるタンザニアを目指して、焙煎豆を200グラム、ネルフィルターをワンセット買い求めて店を後にしました。

という訳で、今週末のスペシャル珈琲はコフィアのタンザニア。

ケーキは母ちゃんに頼みこんで、何かスペシャルなものを作って貰います(笑)

先日作ってくれた「オペラ」。

気絶しそうな旨さだったナア。。。


スポンサーサイト



今年最後の上越
今日は今年最後の上越。

新井経由で。




魚勢で魚を買い出し




いよいよ年の瀬。 

そろそろギアチェンジ、しますかネ。

バイクで須坂へ
昨日は完全防備で須坂へ。最高気温3度の極寒でしたが、何とか持ちこたえてました。
ツーリングの季節が待ち遠しいですね。 


カテゴリー