fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
バイクで行く棚田ツアー2009参加者大募集中!
付近の田んぼに水が入り始めました。

育苗中の苗も田植えができるほどにまで成長してきました。

私が愛してやまない田舎の景色が一年でもっとも美しい季節を迎えようとしています。
DSC_0542.jpg

DSC_0519.jpg


こんな田んぼを巡って撮り歩く

「バイクで行く棚田写真ツアー」

6月1日(日)に開催。バイクならではのフットワークを生かし、奥信越の奥の奥へ。

皆さんご一緒しませんか?

お申し込みはユースホステルまで!



↑↑↑
ブログランキング参加中です。お気に召しましたらワンクリックお願いネ!


スポンサーサイト



明後日はツーリングイベント
梅雨の走りなのか、いまひとつハッキリしない天気が続きます。

明後日はバイクで行く棚田ツアー。 日曜日に関しては現在のところ天候は回復するとの予報です。

国道117号線から津南、松之山、中立山、曽根、峠の棚田をめぐりたいと思いますネ。

どれもこれも和みの風景ばかり。
ぜひ、ご一緒しましょう!

YBは引き続き入院中。明日には出てきてもらわないと。。。。



↑↑↑
ブログランキング参加中です。1位返り咲きを目指し、貴方のワンクリックを!


バイクで行く棚田撮影ツアー
今日はバイクで行く棚田撮影ツアー。

お客さん2人+私の3人で出かけてきました。 
RIMG0431.jpg

私は原付、お客さんは各々250のオフ車です。
RIMG0434.jpg

まず向かったのは市川橋。
RIMG0437.jpg

年々作付けされる水田が減ってきまして、YHをオープンした頃と比べるとその面積は約半分。
RIMG0436.jpg
写し甲斐がなくなってしまいました

しばらくは117号線の旧道を行きますが、西大滝でバイパスへ合流。否が応でもピッチが上がります。スプロケットを交換したおかげで高速域の振動がずいぶんと軽減され、無理なく流せるようになりました。

道の駅信越さかえで休憩。お約束の缶コーヒータイムです。
RIMG0438.jpg

新潟県に入りやがて津南。細い国道405号線を登り、いつものあの水田へ。

やっぱりココはハズセマセン。
RIMG0442.jpg


その後は、

中立山
SSC_1401.jpg


曽根
SSC_1402.jpg


星峠
SSC_1404.jpg
SSC_1406.jpg


と巡ってお昼は松之山温泉の温泉街にある食堂へ。
SSC_1409.jpg

ラーメンともつ煮でお腹を満たし。。。。
SSC_1408.jpg
SSC_1407.jpg



温泉に直行。

松之山温泉 鷹の湯
SSC_1410.jpg
非常に濃い成分の薬湯であります。

時間はすでに13時50分。ちょっとゆっくりし過ぎました。なんせ原付の私の場合、所要時間はいつもの1.5倍かかります。

大急ぎで山を降り、117号線へ合流、信濃川沿いを飯山に向けて家路を急ぎました。

ご参加の皆さん、大変お疲れ様でした。

カテゴリー