fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
きっと誰も知らないに違いない。。。
PIC_00021.jpeg意外と近い。でもきっと知っている人はj限りなくゼロ(?)そんな温泉を教えちゃいましょう。

斑尾高原の希望湖から妙高村(現妙高市)へ少し下った「上樽」地区の樽本温泉上樽本健康管理センターがまさにそれ。平家の落人伝説さえ残る深山の鄙びた小集落にある小さな温泉施設は、まさに地元農民のための憩いの場という感じです。
単純硫黄冷鉱泉ですがかすかな硫黄臭のただようなかなか好印象の湯です。

PIC_00031.jpeg脱衣場のレトロな扇風機








PIC_00041.jpegわずかに白濁した硫黄泉。地元の方いわく「昔はもっと濁っていた」そうです。







地元民が教える野沢温泉の楽しみ方
200709061313.jpg北信州きっての名だたる名湯「野沢温泉」。共同湯が13箇所あって、いずれも一般に無料開放されています。(寸志箱が入り口に備え付けられています)
ところが、はじめて野沢温泉を訪れた人の口からは異口同音に
「熱すぎ~!!」と本音がポロリ。



そこで、「どこで入浴しましたか?」と尋ねると80%の人からは
「大湯」との答えが返ってきます。
ご存知の通り、大湯は温泉街の中心にあって、建物の風格もあり、多くの人が立ち寄る1番の人気共同湯であります。
しかし!湯温が熱過ぎてまともに入浴ができないんです。かといって水でガンガン埋めると地元のおじさんから「かけ湯もしないから熱いんですよ。ちゃーんとかけ湯すれば水なんて入れなくても入れます!」と叱言を吐かれる始末。。。
実際に45度を軽く超えるような熱いお湯。どんなにかけ湯したって入れるものではありません。 じゃあ野沢温泉には普通に入浴できる温泉がないのか???
そんなことはありません!地元の人が好んでやってくる源泉温度そのものが低い(41度)快適温泉が1箇所だけあるんです。

200709061314.jpgそれは「熊の手洗湯」
その昔、手負いの熊が傷を癒していたところを発見されたことに由来する名湯なのであります。 もともとここも、他の温泉と同様の高い温度で湧いていたらしいのですが、昔北信州地方を襲った善光寺地震の地殻変動で湧出温度が下がったとか。
湯質もまた湯の花をたっぷり含む硫黄臭がなんともいえずGOOD.無色透明の泉質ですが名湯の名に恥じない実にすばらしいお湯なんですね。

200709061315.jpgさらに!浴場の前には野沢温泉の源泉を引き込んだ
温泉たまご製造器
(?)が備わっていて、入浴前に網に入れてほうりこんでおけば、湯上り時には立派なトロトロゆでたまごの出来上がり!おもしろいですよ~。
駐車場は野沢温泉体育館前の横落駐車場が便利です!(もちろん無料)


秋山郷のオススメ温泉
20070924071.jpg秋山郷には至る所に温泉が湧き出ていて、まさに温泉天国でもあるのですが、そんな中でも小赤沢地区にある楽養館は一番お勧めできるお湯です。



20070924068.jpg濃い茶褐色かつ塩分の混じる濃厚なお湯は素晴らしいの一言。露天はないものの、天然木の浴室と、大きくとったガラス窓が外からの光が浴槽の湯面にたっぷりとそそいでいます。
従来入浴料は500円と少し高めでしたが、昨日苗場山の帰りに立ち寄り入浴したところ、なんと
300円に値下げ
されていました。訊けば昨年から料金を改定したとの由。
なんともうれしい限りではございませんか!?
これで秋山郷一番のお勧め湯は楽養館に決まりですネ。




1日1回押してね!


カテゴリー