fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
リゾートビューふるさと 乗車記
信州DCキャンペーンの目玉のひとつ、「リゾートビューふるさと」に乗ってきました。

IMGP1515.jpg

IMGP1516.jpg

ハイブリッドというと、トヨタのプリウスをイメージしますが、この列車のハイブリッドシステムは根本的に自動車のそれとは異なります。

それは、駆動が常時モーターによって行われるということです。

エンジンはあくまでモータの発電用。ブレーキ時はモータを発電機として活用し、蓄電池に電気を蓄えていきます。
IMGP1522.jpg


1.発車時はモータで始動(エンジンストップ)
2.登坂時、加速時の大電流が流れると発電機が始動

なので床下からのエンジン音はあくまで一定の回転数。14系客車のような感じといえばお分かりいただける方もいらっしゃるでしょう。でもエンジンサウンドの音質は14系のものとは根本的に異なります。

力行時にうなりをあげるのは、あくまでモータ。
都会の人には聞きなれたVVVFのモーター音が車内に鳴り響きます。

すでに多くの人が乗車を体験しており、ブログでもさまざまな記述が見られ、

「ディーゼルカーなのに電車並みの加速」

と評している方もおいでのようです。

しかし

そう。これは電車

いわゆる「気動車」ではありません。


観光列車ゆえ、みどころとなる駅では長時間停車を繰り返します。

車掌とは別にガイド専門のリゾートアテンダントが乗務し、案内放送や記念撮影に応じてくれます。
定期観光バスの列車版といっても良いでしょう。

IMGP1537.jpg

姨捨 10分
IMGP1519.jpg

松本 25分

穂高 30分

白馬 15分

穂高駅では穂高神社の巫女さんが乗客を穂高神社まで案内してくれました。
IMGP1531.jpg
徒歩5分ですから。

車内案内

展望席はバーカウンターの簡易シートのような腰掛
IMGP1530.jpg

前面展望が開けます。
IMGP1526.jpg

車内にも前面展望カメラのモニターが移り行く風景を投影します。
IMGP1535.jpg

シートピッチは普通のグリーン車以上。椅子の幅も非常に広いです。
JR東日本の特急グリーン車仕様とほぼ同等のアコモを備えています。こんな快適シートに指定席料金310円(閑散期)で乗れるなんて、夢のようであります。(!)
IMGP1536.jpg

南小谷まで乗る予定でしたが、白馬で降りて散策することにしました。
IMGP1532.jpg

駅前の足湯でお湯につかり、大出のつり橋へ。
でも電池がなくなり THE END

帰りは穂高まで特急に乗り、普通列車を乗り継ぎ飯山に18:46に戻ってきました。

費用:
信州ワンデイパス 2500円
指定券 310円
特急券 730円

それにしてもお得な日帰り旅行でした。

お勧めです。



IMGP1542.jpg


↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE
スポンサーサイト




カテゴリー