fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
ジャガイモ堀&ポテトチップスを作って食べる会
次の日曜日に実施の

竹内農園のジャガイモ堀体験&
ポテトチップスを作って食べる会


ただ今参加者大募集中です。

今日現場を下見に行ってきました。

飯山盆地を見下ろす景色のいい畑です。

IMGP4815.jpg

作業に忙しいヒゲマスター&オータムポエマン。
これは掘り起こし前の作業で、葉っぱを除去しているところです。
IMGP4814.jpg

葉っぱが取り除かれると、トラクターがツメを引っ掛けて芋をどんどん掘り返していきます。
北海道のような大規模農場ではないので、人海戦術が頼りなんです。

なので、そこのアナタの参加を首を長くしてお待ちしているというワケ。

参加費1000円にて、芋ほり体験&ポテトチップス食べ放題&ジャガイモ10kgのお土産つき。
こりゃ参加するしかないでしょ!?(笑)

IMGP4816_20110725164703.jpg

こんな農場主・ヒゲマスター(本名:竹内昭芳)がアナタを待っています。
IMGP4817.jpg
ヨロシク


スポンサーサイト



10月23日(日) 旧客イベント決定です!
10月23日(日)に予定していた鉄道イベント。
2年前にも走った、長野~直江津間の旧型客車に乗ろう!という企画ですが、
本日朝10時0分0秒に飯山駅でマルスを叩いてもらった結果、往復分8枚を入手することができました。

IMGP5129.jpg

下りが1号車(スハフ32)
上りが2号車(スハフ42)

というわけで、正式に開催アナウンスといたします!!

DISCOVER⇒JAPAN
郷愁の旧客鈍行とモグラ駅探訪の旅


前回は直江津発を待つ間、駅近くをブラブラしていただけですが、今回は

格安フリー切符

長野上越パス
をつかって、北陸線のモグラ駅で有名な「筒石」まで行ってしまおうと思います。




以下は2009年11月開催の模様です。

====

今日はセピア色の信越線に乗ってきました。

旧型客車3両による、長野/直江津の往復運転。
途中、数箇所で長時間停車を繰り返しながら、片道2時間以上かけて走ります。
RIMG0358_20091031215429.jpg
豊野駅にて

豊野を出ると、列車は20‰以上の勾配区間を行きます。
しかし3400馬力の出力を持つEF64にとって客車3両はあまりに軽荷です。
昨年のSL列車のときとは比べ物にならないくらいの快速で力走します。
RIMG0374.jpg

妙高高原駅にて
RIMG0375.jpg
ここでも長時間停車

これほど頻繁に長時間停車するのはそれなりの理由があります。
それは、車内のトイレが使えないということにあります。旧客のトイレはタンク式ではないため、こんにち、営業運転中にトイレが開放されることはありません。

まるで観光バスのトイレ休憩の如しです。

RIMG0393.jpg
直江津に到着

駅の近くの「鳥まん」という料理屋で昼食。
しかしココのメニューの豊富さ、安さ、ボリュームはスバラシイです。
あと、特筆すべきはラーメンの旨さ。450円という安さでありながら、非常に手の込んだ醤油ベーススープ。
RIMG0397.jpg
おなか一杯になりました。

帰りは14:18発。往きと比べて車内は閑散。指定券は完売なのにネ。
RIMG0410.jpg

夕方の斜光線を受けて山越えに挑むEF64.
なんてカッコいいんだ~ぁ!
RIMG0426_20091031215814.jpg

でも客車はたったの3両。
RIMG0422.jpg

15時過ぎ、定刻どおり妙高高原着。ここからクルマに乗ってYHへ戻りました。
楽しい一日でありました。
お疲れ様でした!

にほんブログ村 へ
↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。
貴方のひと押しをお願いネ!

毎日更新!鉄道模型の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE


10月30日(日)飯山市主催・スイーツバイキング★★
10月30日に飯山市主催のスーツバイキングが開催されます。

市内に10数件の和洋菓子店が軒を連ねる飯山ならではの隠れた名物イベントです。

ぜひおいでください!


カテゴリー