fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
屋代線全駅乗下車
昨日に続き北回廊パスの旅。

4:40に起きて、クルマで中野へ向かい、長野電鉄桜沢駅へ。

一番列車に乗り、須坂。そして屋代線へと踏み入れました。
来年の3月31日に廃止が決定しているローカル支線です。混雑する前に乗り倒そうというのが趣旨であります。

ただ乗るだけではつまらないと、いっそのこと全駅で乗下車を目指すことにしました。

須坂→松代→大室→金井山→若穂→信濃川田→綿内→松代→東屋代→岩野

→徒歩移動→

雨宮→象山口

→徒歩移動→

松代→屋代

午前中で井上駅以外の全駅を制覇。

ただ乗るだけではなく、駅のひとつひとつを写真に記録しておこうというのが目的でした。

その作品がこれです。小さいサムネイルで表示していますので、クリック拡大してご覧ください。
G0914.jpg G0915.jpg G0917.jpg G0918.jpg G0920.jpg G0921.jpg G0925.jpg G0927.jpg G0926.jpg G0928.jpg G0929.jpg G0930.jpg G0931.jpg G0932.jpg G0935.jpg G0936.jpg G0938.jpg G0937.jpg 

やみつきですワ。ホント・・・・・
スポンサーサイト



特急・スノーモンキー
昨日一昨日で、念願のスノーモンキーに乗車しました。

ご存知、今年2月に長野電鉄が成田エクスプレスを短編成化して導入した特急列車です。

初日は長野から須坂までの区間乗車にとどまりましたが、昨日は全区間乗車し、じっくり観察してきましたので報告しておきます。

まず。

乗車したのは長野14:57発 特急11A。
I897.jpg


内装はほぼ原型をとどめています。でも水周りはすべて使えないよう目張りがなされています。
三両編成のうち、長野方2、3先頭車はいわゆる1次車で、真ん中が向かい合わせになった、方向転換ができないベンチシートタイプのあれです。
I910.jpg
航空機を意識したふたつき荷物だなが特徴。

クッションもヘタリ気味であります。

一方1号車は5次型で開放型のノーマル棚、シートは固めのクッションの転換式簡易リクライニングシートです。
I911.jpg
購入に当たって、わざわざタイプを変えて組成しなおしたのではないかと思われます。

そしてこの日は奮発して

SPA猿~んの

指定券をGETしました。湯田中方先頭部にある、1列車1室限りの元グリーン個室です。予約販売はなく、当日の朝6:00から当該列車の始発駅のみで発売されます。

出てきた券はなんと手書きの硬券
CIMG0947.jpg

I898.jpg

I901.jpg

片道45分の区間に1100円もの特別料金(特急料金100円を含む)を払うなど、勿体無いと思われる節もあろうかと思いますが、近鉄や小田急で特急券を買って普通座席に座ることを考えれば、十分リーズナブルという考え方もアリなのではと思いますネ

乗り心地は先頭車の台車の上ということもあり、ロングレールが皆無の地方鉄道とあって、小気味よいジョイント音と揺れが良い感じです。
成田エクスプレスではほとんど聞かれなかった「ガッタンゴットン」という音に違和感を覚える人もいるかもしれません。

でも平成初期のJR型オール鋼体車両とあって、遮音性は良好です。「ゆけむり」よりも静粛性は上と思われます。

しかし何よりも、ゆったりしたソファー型の4人掛シートは、まるでトワイライトエクスプレスのA個室ロイヤルの如しです。
夕闇迫る善光寺平を車窓越しに眺めていると、これは寝台特急なのでは?と錯覚するほどです。
羽越線の村上以北に見られる、カーブの多い低速区間の乗り味と雰囲気にそっくりです。(モーター音は別として)

地下鉄にはじまり、市街地、りんご畑、高社山。
めまぐるしく変化する車窓風景を眺めながらのひと時の夢ごこちでありました。お勧めですよ~!!

動画もどうぞ






上越市より帰還、そして沖縄へ。。。。
さきほどまで長野県YH協会研修旅行で上越に行っておりました。

上越に精通したワタクシが先導役を買って出て、岩の原ワイナリー、お菓子のかまだ、魚や魚勢、きときと寿司を回りました。

さて、これから2時間で出発準備を整え、羽田空港へ向かいますよ~!



カテゴリー