先日、えちごツーデーパスを使って新潟の最北端まで行ってきました。 旅の始まりは新井駅。そして快速くびきの

くびきので新津まで。 その先はキハ110の普通列車で新発田まで。


新発田から接続が悪く特急いなほで村上まで。 アコモ改造された485系3000番台は快適そのもの。

村上から先は電化されているものの、交直流切り替えのデッドセクションがあるため、普通列車は全列車気動車。


笹川流れの風光明媚な沿岸をひた走ります。


降り立ったのは府屋駅。
旧岩船郡山北町の中心となる駅で、新潟駅からのキロ程は95km、山形県境までわずか5km。


時間があったので、ポータブルナビを片手に海岸まで裏通りをトコトコと。。。


えちごツーデーパスは2500円で二日間JR東日本営業区の新潟県全域で乗り放題。 利用可能な最西端(最南端)の信越線の妙高高原からのキロ程は250kmを軽くオーバー。
待合室で聞こえてくる高齢者の談笑はあきらかにズーズー弁。ここは行政区では越後国ですが、言葉や文化は出羽の国なのでしょう。


帰りは新潟まで特急いなほ10号。B特急料金区間ゆえ、95kmの距離を乗っても900円ですみました。
新潟からは毎度おなじみ「くびきの」

陽も短くなり、柏崎でほとんど日没。 旅の終わりはトワイライトエクスプレス・くびきの4号で

新井駅には19:25着。

長く、広い新潟の旅が終わりました。また行きたいです。府屋駅。 VIVA!新潟!
スポンサーサイト
|