お客さんを送り出し、連ドラを見た後、バイクで志賀高原に行ってきました。
まずは一沼。標高1400m

田の原湿原

横手山ドライブイン手前にて。 紅葉のピークになると、正面の山の斜面には赤や黄色の木々がまるで絵の具をばら撒いたかのように斑点になって見えるのですが、そうなるにはまだあと4-5日の日数が必要かもしれません。

渋峠付近で高山村方面。これからドンドン色鮮やかになってきます。

芳ヶ平

渋峠~山田峠の鞍部 草津白根山の斜面には、ナナカマドの群落が点在していますが、今年の色づきはなかなかのようです。 少なくとも全く駄目だった昨年に比べると、ぐっと鮮やかに色づいています。


草津白根山・弓池 このあたりはナナカマドが目立ちます。なかなか良い赤ですよ。


【10月5日現在の概況】 信濃毎日新聞の紅葉情報によりますと、志賀高原が見頃とのこと。 でも、それは標高1800m以上の「ナナカマド」に限った話で、楓やカンバ類はまだまだです。 志賀高原で一番見ごたえのある紅葉といえば、やはり様々な樹種が群生する、1500-1600m付近、例えば発哺温泉、熊の湯付近。これらの場所は、おそらく来週半ば以降に色づきのピークを迎えると予想されます。 10年に一度のスバラシイ色づきなどと一部ではいわれていますが、正直ちょっとそれは大袈裟かなという気がします。でも、例年並みの良い色をしていることには間違いがありませんし、信州随一の紅葉ドライブ名所であることには疑いようがありません。 晴天を狙って、お出かけになりませんか?お待ちしています。
10月13日(土) 信越トレイルツアー1-2-3 10月20日(土) アクアマリンライブコンサート
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
スポンサーサイト
|