|
 |
|
FC2ブログランキング |
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!
|
|
 |
|

庭も紅葉 |
昨日、今日は繁忙日で紅葉調査には出かけることができませんでした。
でも。
我が家の庭の木々も、秋色に染まりつつあります。


そしてお米は新米「でかまる」。酒米用スクリーンによって、幅2.0mm以上の巨大粒米のみを選別したプレミアムコシヒカリです。本日精米のできたてホヤホヤ。
うまいよ~!!

次回の志賀高原紅葉調査は明後日9日に予定しています。
とびきりの秋を探しにいざ!北信州へ。
10月13日(土) 信越トレイルツアー1-2-3 10月20日(土) アクアマリンライブコンサート
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
|

カヤの平の今 |
志賀高原にはいけませんでしたが、カヤの平に行ってきましたので、同地の紅葉状況をレポートいたします。
ブナ少し色づいてきました。ウルシは赤色全開!といった感じです。


話は変わってお米のネタ。
ツイッターでもつぶやきましたが、お米のとても美味しい炊き方をお知らせしておきます。
研いで浸漬するときに、
60度のお湯で短時間(20分~30分)漬け込む
これにより
米がベタっとならない。 米粒がより大きくなる。 弾力がより高まる。
少なくとも、通常のやり方である冷水で1-2時間浸す方法よりもずっとインパクトのあるゴハンが出来上がります。
ポイントは60度のお湯に浸した後、一度冷水で締めて、それから水切りして定量の水を加えて火にかけるということでしょうか。
今日もいつもの4合炊き土鍋で炊いてみたのですが、炊き上がって蒸らしが完了してふたを開けた瞬間の米粒の大きさには、大そう驚かされました。
もちろんこのワザは電気炊飯器では使えません。土鍋での炊飯が必須条件です。 あと。特選コシヒカリ「でかまる」を使うこともポイントです。
ぜひお試しを。
|

志賀高原 10月9日 |
行ってきましたよ~。志賀高原
前回の調査から4日経過していましたが、山の紅葉の移ろいはあっという間です。
スバラシイ色づきになっていました。
まずは横手山付近から



赤、黄色、緑。どれも非常にくっきり色鮮やかです。 標高1800-1900m付近の色づきがまさにピークといった感じです。
熊の湯(標高1660m)
 ココは平床と同じく、ダケカンバを中心として、楓やななかまどがが美しい場所ですが、ダケカンバの色づきはあと一息といったところ。2-3日後には丁度いい色になるのではないでしょうか?
クルマでの紅葉調査を終え、午後からは家族3人で木戸池~蓮池までの4kmをハイキング。 あの薫が「まさかの」ハイキングをするなど、12年ぶりの出来事であります。
木戸池

田の原湿原


柚花は私が背負って。総重量10kg

軽快な歩みのかおり。

上り坂もこの通り。でも演技入りすぎやろ~(笑)

三角池

続く。。。。 [ ⇒続きを読む ]
|

斑尾山の紅葉 |
昨日から信越トレイルツアーに出ています。
斑尾山の上のほうがかなり色づいてきました。

10月20日(土) アクアマリンライブコンサート 10月28日(日) 米山登山 11月3日(土)~ 信越トレイルツアー4-5-6
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
|

天水山付近の紅葉 |
ここ数日信越トレイル漬けでしたが、天水山付近の紅葉がなかなかスバラシかったです。
標高1100m付近のブナ林ですが、今年のブナは確実に「黄色」く色づいています。あと1週間ほどでいい色合いになるのではないでしょうか?

西マド湿原

志賀高原の紅葉もそろそろ終盤。これからは里へと下りてきます。 まだまだ見逃せませんよ~!
10月20日(土) アクアマリンライブコンサート 10月28日(日) 米山登山 11月10日(土)~ 信越トレイルツアー4-5-6
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
|

極彩色!カヤの平 |
一週間ぶりの訪問でしたが、素晴らしい色づきでした。 感動的でしたよ~。
ブナはしっかり黄色くなり

カエデは真っ赤

実に良い色しています。
是非見に来てください!
10月25日(木) 野反湖~切明縦断 10月28日(日) 米山登山 11月10日(土)~ 信越トレイルツアー4-5-6
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★
|
|
|
|