|
 |
|
FC2ブログランキング |
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!
|
|
 |
|

TARO CAFE |
十文字屋で昼食を食べた後、次に向かったのは猪苗代。
インター近くのカフェ「TARO CAFE」へ向かいました。
人気のカフェらしく、私たちにとっても「勉強」を兼ねての訪問となりました。
しかし子供たちはあまりの満腹感であまり食指が動かない模様で。。。。。
店はパチンコ屋だった建物の隣にカフェスペースを設けたらしく、一見カフェだとはわかりません。 少なくとも外見はそこまでお洒落な感じではありません。
しかし、中は違っていました。
中へ入ろうとすると、お呼びするまでお待ち下さいとの由。
どうやら「基本満席」らしく、
「ただ今満席です。お席へは係りのものがご案内します」
の看板が置かれたままになっています。実際は満席ではなかったのですが。。。
食事提供はない、飲み物とお茶菓子のみの店です。


気になるコーヒーはブレンド650円、ストレート700円と、なかなかのお値段。丸山珈琲と同レベルです。 セットメニューなるものは存在せず、珈琲もケーキもすべて単品でのラインナップとなります。
私はマンデリン(ブルーバタック)、お母さんはブラジル。 ケーキはチーズケーキ2種、ロールケーキ1種を注文しました。
ためしにブラジルの農園名を尋ねてみたところ、きちんと答えが返ってきました。さすがです。(笑)

そして出てきた珈琲。
ペーパードリップで抽出された珈琲がステンポットに入れられて登場。 デミカップ(大)2杯分に相当しますので、これもまた丸山珈琲的なサービス方法です。

マンデリンらしい香味が感じられましたが、お母さんの注文したブラジルは、ナッツの風味が全面に。 焙煎は、同じ建物内にあるプロバット社の熱風焙煎機によって行われているようでして、柔らかな、優しい味に仕上がっていました。

美味しかったです。(笑)
ケーキ3種

 一番下のチーズケーキが絶品でして、あまりチーズケーキを好まない私ではありましたが、本当に美味しいと思いました。 デンマーク産チーズがミソらしく、もしかして、微妙なフレーバーが添加されているのではとも思われます。
それにしても美味しかったです。 もし次回訪ねることがあったとしたら、間違いなくこれを選びますネ!

平日ゆえ、空席待ちも全くなかったわけですが、週末ともなると、行列になるそう。
確かにスイーツのレベルは高く、珈琲のサーブ方法もなかなかお洒落。シックな雰囲気もあいまって食べログ平均3.79点に偽りはない、人気カフェであることに納得です。
しかし、その人気を支えている大きな要因は、クラブホストのような物腰柔らかな男性店員によるところが大きいのでは?
どの人もいわゆる「草食系」で物静かな感じ。皆スラリとしていて、話し方もまた女性を最大限に意識した接客であると感じました。(母ちゃん談)
珈琲とケーキで1150円。
雰囲気も横綱級ですが、値段も横綱級。
隣接の小売コーナーでは焼き菓子、コーヒー豆、珈琲器具が売られていました。
コーヒー豆は100g700円と、これまた大関横綱級。(笑)


カフェはお洒落であることが第一。
なのかもしれません。
大変勉強になりました(笑)
|

強清水のてんぷらまんじゅう |
TARO CAFEの後は、強清水のてんぷらまんじゅう。
食べまくりでお腹はパンパン。でもこれも外せません。
今から20年ほど前、会社の同僚に連れてこられたのが初めてでした。 会津若松に、まんじゅうをてんぷら粉にくぐらせ揚げた名物がある!と。
確かにその通りで、黒糖まんじゅうを単にてんぷら状にしただけのもの。 ところが、初めて食べたときの感動はいまだに忘れられません。
その後、何度か足を運んでいましたが、今回は前回からなんと14年ぶりの訪問となります。

値段も良心的でして、一個80円。 まんじゅうだけでなく、いか、にしんの3種が定番です。
同じような店が数店ありますが、みな申し合わせたように同じ
まんじゅう いか にしん
の3点です。



そんなてんぷらを、水汲み場「強清水」のベンチに座っていただきました。

何とも美味なるてんぷら。14年の歳月がゼロになった瞬間でありました。
|
|
|
|