fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
木島平~会津若松
土曜日が参観日だった関係で、昨日月曜日は振り替え休日でした。

数日前、この日を臨時休館にすることを決意し、昨日出かけたのは

会津


お客さんを送り出した後、9時前に出発し、国道117、国道252を経て只見。
CIMG0534.jpg


10日ほど前に開通した六十里越は圧巻!
CIMG0538.jpg

CIMG0540.jpg


金山町の大塩温泉で一服。
CIMG0545.jpg


CIMG0542.jpg

CIMG0544.jpg
茶褐色の炭酸鉄泉に感動!

只見線は2年前の豪雨で会津川口~只見間がいまだに手付かずの不通状態。
数日前のニュースでは、JRと福島県を含めた周辺自治体が復旧について協議を行ったとか。

JR東日本ワースト2の赤字路線ではあっても、越後と奥会津を通年で結ぶ重要な鉄路であることは間違いがなく、復旧へ向けての前進を期待したいところです。


走行距離216キロを経てたどり着いたのは


十文字屋


喜多方ラーメン&ソースカツ丼の店

1月に福島県在住のお馴染みさんY様にご案内いただいたのですが、カツどんの旨さとインパクトにたいそう驚かされ、この日の再訪と相成りました。

2時を過ぎ、到着したときには「閉店」の看板が掲げられた瞬間。

わざわざ木島平から5時間掛けてやってきたのに!

おそるおそる扉を開け、カクカクシカジカと事情を話すと。

交渉成立

ラーメンは終了とのことでしたが、カツどんならOKとのことでほっと一安心。

全員カツどん。ミニかつ丼(700円)x3、メガ盛りの「磐梯カツどん」x1
そして出てきたのがこれ。


426586_172072602957426_115467434_n.jpg


何がミニなんだ!?
CIMG0547.jpg

駒ヶ根とはまた違った甘さ、そして驚くべきはその分厚さ。
厚さ3cmほどの分厚いかつに、甘さたっぷりのソースが染み込み、それでいて柔らかい。
家庭では絶対こんな風には揚げられません。

子供たちは当然全て平らげることができず、持ち帰り容器行き。(笑)
CIMG0548.jpg

ごっつぁんでした!
936985_172072622957424_1335347671_n.jpg
スポンサーサイト



TARO CAFE
十文字屋で昼食を食べた後、次に向かったのは猪苗代。

インター近くのカフェ「TARO CAFE」へ向かいました。


人気のカフェらしく、私たちにとっても「勉強」を兼ねての訪問となりました。

しかし子供たちはあまりの満腹感であまり食指が動かない模様で。。。。。


店はパチンコ屋だった建物の隣にカフェスペースを設けたらしく、一見カフェだとはわかりません。
少なくとも外見はそこまでお洒落な感じではありません。

しかし、中は違っていました。

中へ入ろうとすると、お呼びするまでお待ち下さいとの由。

どうやら「基本満席」らしく、

「ただ今満席です。お席へは係りのものがご案内します」

の看板が置かれたままになっています。実際は満席ではなかったのですが。。。

食事提供はない、飲み物とお茶菓子のみの店です。

CIMG0550.jpg

CIMG0549.jpg

気になるコーヒーはブレンド650円、ストレート700円と、なかなかのお値段。丸山珈琲と同レベルです。
セットメニューなるものは存在せず、珈琲もケーキもすべて単品でのラインナップとなります。

私はマンデリン(ブルーバタック)、お母さんはブラジル。
ケーキはチーズケーキ2種、ロールケーキ1種を注文しました。

ためしにブラジルの農園名を尋ねてみたところ、きちんと答えが返ってきました。さすがです。(笑)
CIMG0551.jpg

そして出てきた珈琲。

ペーパードリップで抽出された珈琲がステンポットに入れられて登場。
デミカップ(大)2杯分に相当しますので、これもまた丸山珈琲的なサービス方法です。
CIMG0553.jpg

マンデリンらしい香味が感じられましたが、お母さんの注文したブラジルは、ナッツの風味が全面に。
焙煎は、同じ建物内にあるプロバット社の熱風焙煎機によって行われているようでして、柔らかな、優しい味に仕上がっていました。
CIMG0555.jpg

美味しかったです。(笑)

ケーキ3種
CIMG0556.jpg

CIMG0557.jpg
一番下のチーズケーキが絶品でして、あまりチーズケーキを好まない私ではありましたが、本当に美味しいと思いました。
デンマーク産チーズがミソらしく、もしかして、微妙なフレーバーが添加されているのではとも思われます。

それにしても美味しかったです。
もし次回訪ねることがあったとしたら、間違いなくこれを選びますネ!



CIMG0558.jpg

平日ゆえ、空席待ちも全くなかったわけですが、週末ともなると、行列になるそう。

確かにスイーツのレベルは高く、珈琲のサーブ方法もなかなかお洒落。シックな雰囲気もあいまって食べログ平均3.79点に偽りはない、人気カフェであることに納得です。

しかし、その人気を支えている大きな要因は、クラブホストのような物腰柔らかな男性店員によるところが大きいのでは?

どの人もいわゆる「草食系」で物静かな感じ。皆スラリとしていて、話し方もまた女性を最大限に意識した接客であると感じました。(母ちゃん談)

珈琲とケーキで1150円。

雰囲気も横綱級ですが、値段も横綱級。

隣接の小売コーナーでは焼き菓子、コーヒー豆、珈琲器具が売られていました。

コーヒー豆は100g700円と、これまた大関横綱級。(笑)
CIMG0560.jpg

CIMG0562.jpg

カフェはお洒落であることが第一。

なのかもしれません。

大変勉強になりました(笑)


強清水のてんぷらまんじゅう
TARO CAFEの後は、強清水のてんぷらまんじゅう。

食べまくりでお腹はパンパン。でもこれも外せません。

今から20年ほど前、会社の同僚に連れてこられたのが初めてでした。
会津若松に、まんじゅうをてんぷら粉にくぐらせ揚げた名物がある!と。

確かにその通りで、黒糖まんじゅうを単にてんぷら状にしただけのもの。
ところが、初めて食べたときの感動はいまだに忘れられません。

その後、何度か足を運んでいましたが、今回は前回からなんと14年ぶりの訪問となります。
CIMG0565.jpg

値段も良心的でして、一個80円。
まんじゅうだけでなく、いか、にしんの3種が定番です。

同じような店が数店ありますが、みな申し合わせたように同じ

まんじゅう
いか
にしん

の3点です。

CIMG0563.jpg

CIMG0564.jpg

CIMG0568.jpg

そんなてんぷらを、水汲み場「強清水」のベンチに座っていただきました。
CIMG0567.jpg

何とも美味なるてんぷら。14年の歳月がゼロになった瞬間でありました。

カテゴリー