fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
佐渡弾丸ツーリング1
夏休み突入以降、いつか英時と佐渡にバイクツーリングに行きたいと、タイミングを見計らっていたここ数日。

直前まで雨雲レーダー予測を注視した結果、本日早朝、急遽出発を決定しました。
朝5:10、最低限の荷物をリヤボックスに詰め込み、上越へ向けてスタート。
直江津港には6:15に到着。

CIMG1312.jpg


さすがは夏休み。7:00発の小木行きフェリーに乗る乗客で、ターミナルは家族連れで大賑わいです。
CIMG1313.jpg

日帰り1DAYスペシャルパックがお得。
買い物券500円分、昼食券(1200円相当ぶりカツどん)がついて、普通に乗船券を買うよりも安いんです。
CIMG1314.jpg
記念品として佐渡汽船絵葉書、ストラップもついています。

CIMG1316.jpg

CIMG1315.jpg

いつになっても、フェリーに乗り込む瞬間はドキドキワクワクするものです。

CIMG1319.jpg
天気予報が最悪だったこともあって、バイクはなんとたったの2台。

いくぞ~!!



つづく



スポンサーサイト



佐渡弾丸ツーリング2
二等カーペット席は意外に空いており、乗船率は半分程度。
窓際のスペースを確保して、早速遊歩デッキへ上がりました。

出航の瞬間はやはり外で迎えたいものです。

CIMG1320.jpg

ここから2時間40分、海の向こう80キロ先の「佐渡島」を目指します。
出港後しばらくは右手に米山を望みながら航行。
CIMG1321.jpg

デッキではかもめと戯れる子供たちの姿が目立ちます。
かっぱえびせんを差し出すとヒトにカモメが群れているのです。


その後は船室でごろごろ。

今回の目的は「佐渡ツーリング」なのですが、せっかくですから海遊びもしたいものです。
しかし滞在時間は7時間。その間に海にも入り、出来れば金山にも足を伸ばしたいものです。
大いに悩む父。。。。。

出港から二時間後、船の行く手に佐渡の姿が見えてきました。
CIMG1322.jpg

気になるのは雨雲の動き。山向こうは雨雲がかかっているようにも見えます。

全く揺れもなく、定刻で小木港に到着。
CIMG1324.jpg
たった2台のバイクのもう一台は山梨ナンバーのハーレー。
キャンプ道具満載でした。

さあ!行くぞ。



佐渡弾丸ツーリング3
船を下りてまず向かったのは尖閣湾。

当初は最北の二つ亀海水浴場を目指そうとも考えていましたが、片道距離が70km以上もあり、7時間の上陸時間で往復するには少々厳しいものがあります。
せっかく佐渡に来たのですから、海だけでなく、金山や佐渡スカイラインにも足を伸ばしてみたいものです。

とはいえ、雨雲はまだ佐渡北部にかかったままですから、可能な限り雨を避けて行きたいもの。

そこで活躍するのが、YAHOO天気の雨雲ズームレーダー。
リアルタイム雨雲画像から1時間後までの細かい予想が映し出されます。

CIMG1328_201308070831300f9.jpg

これを見ながら、行く先々の天気をチェックします。

幸いなことに、1時間後に尖閣湾へ到達する頃には雨が完全に上がるとの予報。迷わず海を目指しました。

途中10分ほど、少し強い雨に遭遇しましたが、真野付近で解消。やがて晴れ間が出てきて、尖閣湾にたどり着く頃には、絶好の海水浴日和に。
CIMG1325.jpg

約一時間、海遊びに興ずる親子。
沖縄には及びませんが、これほどに透明度の高い海水浴場は初めてでした。

ベラ、シマダイ、フグ、その他。。。。

明るい浅瀬には色とりどりの魚が群れており、飽きることがありません。
CIMG1326_20130807083647737.jpg

佐渡の海水浴を体験すると、本土沿岸の黒砂浜海水浴場が見劣りしてしまいます。

とにかく最高でした。

次回は二つ亀海岸を体験してみたいですね。。。。。

カテゴリー