fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
10月1日の紅葉情報
昨日バイクでカヤの平~志賀高原を走ってきました。いよいよ見ごろになって来ましたね。

標高2000m以上ではものすごい色づきになっています。今日も走りに行こうかな??

百聞は一見にしかず。どうぞご覧ください。

カヤの平
zDSC_8372.jpg

雑魚川林道(県道奥志賀公園線)
zDSC_8379.jpg

zDSC_8381.jpg

一沼(蓮池近く)
zDSC_8395.jpg

この日は久しぶりの給油。

前回給油からの走行距離 362km
給油量 5.89L
燃費 61.46km/L



無給油での走行距離としてははじめて300kmを超えました。今回はタンクがほとんど空になったので、以前からライダーさんにお勧めされていた「ハイオク」を入れてみることに。
パワー感、燃費が改善されるらしいのですが、効果のほどは如何に??


スポンサーサイト



紅葉情報 10月2日は白根火山まで大遠征!!
あまりに天気が良かったので、今日もまた志賀高原に行ってきました。

しかも渋峠の先、白根火山まで。

前回峠越えをして、ずいぶん調子が良かったので、何の躊躇もなく午前9:00に出発!!

今回タンクに入っている燃料は90%以上がハイオク。エンジンパワーがものをいう峠越えでは、きっとその違いが体感できるはず。。。

いざ、湯田中から国道292を登っていきました。

丸池、蓮池、木戸池、熊の湯。。。。マシンは次第に高度を上げてゆきます。

標高1700を越える硯川から先では前回、

2速固定で時々3速にシフトアップする

という方法で登坂を試みました。

が、今回は驚くことに、1800mを越えた陽坂以降も3速が多用できるではありませんか。

3速のままでも失速するケースがずいぶんと少なくなったのです。

3速基本で時々2速

明らかにエンジントルクが増しています。ウソのようなホントの話です。
原付&ハイオクのコラボ(?)伝説は本当でした。

渋峠を越えてからもマシンは快調そのもの。

山田峠(渋峠と白根火山の中間の峠)への登りも楽勝! 2速はまったく必要ありません。
zqq.jpg


そして行き着いた先は白根火山駐車場横の弓池 10時15分到着。
zqqqqq.jpg

zqqqqqq.jpg

ナナカマドが実に鮮やかでした。
zqqqq.jpg


この一帯は火山ガスの影響でカンバやシラビソの高木がほとんど育たない一方で、落葉広葉低木のナナカマドだけが生き生きしています。なので長野県側と比べると、群馬県側はより赤が目立っているんですね。

zqqq.jpg
渋峠と山田峠の間の鞍部付近の紅葉

10時40分に出発、重力を最大限に生かして楽々走行を楽しみます。

蓮池ロープウェイにて暖かい缶コーヒーで一服。 なんせ気温は7度。
zqqqqqqq.jpg

そして11:45無事飯山に到着。白根火山から1時間5分という快調なペースでした。

気になる燃費は。。。。。

昨日の給油からの走行距離111km
給油量 1.93L
燃費 57.1km/L
燃料代 330円


実にすばらしい記録ではありませんか!
しかもこれだけ紅葉ツーリングを満喫しておきながら

費用はたったの330円。

この111kmの走行は、その90%以上が自宅/渋峠/白根火山/飯山を往復した距離です。

去年渋峠越え100kmを含め、合計170kmを走行したときの燃費が53km台だったことを考えると、かなりの好成績と言えるのではないでしょうか?

やはりハイオク効果が出たと言うべきでしょう。

大満足な半日ツーリングでした。
ライダービュー コレクション @志賀草津ルート
快晴の志賀草津道路。クリップ三脚を活用してライダービューでの撮影も試みました。

最高です!

2DSC_8400.jpg

浅間山もくっきり見えています
2DSC_8401.jpg
2DSC_8402.jpg

前を行くのは、ハイブリッド式のながでんバス草津白根山行き
2DSC_8403.jpg
2DSC_8409.jpg
2DSC_8411.jpg

土曜日までは晴天が続きそうです。
バイクツーリング日和ですね!


カテゴリー