fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
空想の街★本当の街
20081201060014


とある場所を初めて訪れようとする時、前もって頭の中でその街の風景をあれこれ想像することが多いのは、よくあることである。

そしてその想像が、やがて空想の町並みを描いてゆく。いわばバーチャルな街が形作られてゆくのである。

石垣市は私にとっての初めての街。
かなり前から、「空想の街」が完成していた。

滑走路に着陸した「ちびジェット」は、驚くような急減速度でスピードを落とし、滑走路の先で、いきなり180度ターン。

まるで小型のセスナ機のごとしである。

駐機中の旅客機は小振りながらも、みんなジェット機。

が、空港ターミナルは平屋の小さな建物であった。

私が事前に完成させた「空想の石垣空港」は、もっと大きくきらびやかで、那覇空港を小さくしたような
ものだったのだが、実際は違っていた。

ココは紛れもなく、日本のはるか南の「八重山飛行場」だった。

がぜんテンションが上がってきた。
スポンサーサイト



八重山の夜
空港バスが発車したのはすでに日が暮れた後だった。

どこを走っているのか、どんな景色なのかもわからないままバスは市街地へ向かって走った。

この日の宿はビジネスホテル「スリープイン石垣島」。

2年前に開業したばかりの新しいホテルである。

この旅行を申し込むにあたっては、ネット情報をしらみつぶしにあたった結果、

航空券往復+1泊2食、さらにANAのクーポンブックがついた34500円というフリープランを申し込んだ。 最も閑散期であるこの時期ならではの破格値である。

チェックインを済ませた後、指定の夕食場所へ向かう。「ホテルミヤヒラ」のレストランで頂く、石垣牛ハンバーグセットを食べた。石垣島は和牛の産地らしく、あちこちで「石垣牛」の看板が目立つ。

ホテルに戻りほろ酔い加減のままやがて眠りについてしまった。
貨物船に乗って竹富島へ
20081201114629
八重山2日目の朝を迎えた。

昨夜は暗くなってからの到着だったので、ゆっくり景色を眺められなかったのだが、明るい空の下では、改めて自分が南国の島に居ることを実感した。

街の匂い、風の匂いが明らかに本土とは異なっている。

早く歩けば汗をかくほどの気温に、長袖をかばんの奥深くしまいこんだ。

今日は竹富島に渡ることに決めた。

敢えて観光船には乗らず、「貨客船」をチョイス。

しかし貨物事務所の係員も、船員も、「本当に乗るのか?」といった態度である。船マニアの私にとっては密室の中に閉じ込められ、高速で突き進む観光高速船など、まったく眼中にない。

青い海の上を額いっぱいに風を受けて突き進む、極上の船旅。

最高だ。

カテゴリー