fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
燃費を振り返る
今回の北海道ツーリングの走行距離をおさらいしてみます。

ルート

第一日:木島平~新井~柏崎~出雲崎~新潟
第二日:小樽~余市~石狩~留萌~天塩~稚内
第三日:稚内~礼文
第四日:稚内~宗谷岬~猿払~枝幸~歌登~美深~美瑛
第五日:美瑛~旭川~富良野~三笠~栗山~厚真~苫小牧
第六日:新潟~寺泊~柏崎~新井~木島平

走行距離 1545km
給油量 29.76L

平均燃費 51.91km/L



正直、かなり悪い数字です。

荷物を満載にした状態ですと、間違いなく負荷重量は100kgを超えますが、これまでのツーリングでは最悪の数字といえます。
しかし、原付の場合、重量だけでなく、道路勾配はもろん、風や標高によっても大きく変化します。

区間ごとの燃費をみてみますと、

余市から稚内まで、381kmを無給油で走行した時の給油量は6.43Lでした。

59.25km/L

 決してゆっくり走った訳ではありません。大きな声ではいえませんが、概ね55kmをキープしていました。
ですが、海岸線の標高0m地帯という、酸素濃度の濃いがほとんどであり、風向きも功を奏したのでしょう。

ところが、稚内~美瑛までの438kmを走行した時のデータを見ますと、その数字なんと

48.45km/L

少なくとも枝幸までは標高0m地帯がほとんどです。走行速度は上記とほとんど変わりません。
枝幸から美深までは峠越えで、美深~美瑛までは時間に追われていたのでほぼ全開走行を続けましたので、さらに数値は落ちているものと思われます。
しかし、稚内~枝幸までの区間において、リッター50kmを下回ってしまったのは、全く予想外であります。

バイクに乗りはじめて4年。
オドメータも38000kmを超えてきましたから、そろそろ経年劣化ということなのでしょうか?

近いうちに、R117で燃費テストをやってみたいと思います。

2008年7月実施・木島平~小千谷往復 時速30kmの旅




↑↑↑↑↑↑ ブログランキングにエントリーしています。貴方のひと押しを!

毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE



スポンサーサイト



旅の終わりは豪雨の中で
秋田を出ると、本船の動揺を激しさを増してきました。
外は豪雨です。甘く見ていた梅雨前線の威力を思い知らされました。
単に雨を降らせるだけでなく、大きな波浪をももたらすものだったのです。

しかし定刻どおり新潟着桟、いよいよ木島平までのラストスパートです。
IMGP4422.jpg


新潟市市街地を抜けるとすぐに海岸線に出ます。

雨が次第に激しくなり、時折水溜りに突っ込んでは大きく減速を強いられます。
IMGP4426.jpg

IMGP4430_20110703213341.jpg

寺泊の旧市街地。
IMGP4433.jpg

柏崎で給油して柿崎、吉川、板倉と経由してYHに戻ってきたのは19:30.

疲れました~。。。

北海道を振り返る
帰着から10日が過ぎましたが、つくづく今回の北海道ツーリングは効率的な周遊ができたと思います。

日曜日の早朝に木島平を出発し、新潟発フェリーに乗船、月曜日の早朝には小樽に到着するという土日に忙しい宿屋としては、これ以上のスケジュールはあり得ません。

2001年に北海道に夫婦で出かけた時、「せっかくだからいろんな物を買い込んで、次の週末、お客さんに振舞おうか」と話したのが、すべての始まりでした。

それ以降、私の北海道買出し旅行はこんな感じで続いています。

2002年・・・英時を連れて日本海航路往復
2003年・・・北海道フリー切符5日間の旅。往路北斗星、復路新幹線
2004年・・・EKワゴンで東北を縦断しながら大間から函館、釧路
2005年・・・ビッグホーンで青森まで下道自走、釧路まで
2006年・・・秋田発のフェリーに乗り遅れ、大間まで自走、函館、釧路まで
2007年・・・大洗にクルマを置いて、フェリー、道内0泊2日のレンタカー
2008年・・・初の原付ツーリング木島平/仙台トランポ
2009年・・・木島平/八戸トランポ
2010年・・・木島平/青森自走 走行距離2500km超

今回は1000円高速道路料金が終了した直後の土日とあって、お客さんの入りが非常に心配されましたが、さすがに北海道の底力、ひょっとして礼文島パワーだったのかもしれません。

「北海道の会」の買出しという主要命題をもってしての毎年恒例の行事ではありますが、わがユースホステルが存在する限り、来年も、再来年も、ずっと、ずっと続いてゆくイベントとなることでしょう。

来年はどんな旅になるのやら。楽しみはつきませんネ。



カテゴリー