fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
遅い正月休み
昨日は20日ぶりにお客さんがなく、急遽家族で上越へ行ってきました。

木島平を16:30に出発し、まず目指したのは直江津駅。
18時前に札幌行きのトワイライトエクスプレスがやってきます。
CIMG9313.jpg

キター~!!!





客車列車らしい非常にゆっくりとした進入速度が特急列車の「王者」の風格。
深緑の車体が夕方のプラットホームに映えます。


CIMG9315.jpg



電車と違い、独立した動力をもつ「機関車」によって牽かれる「客車列車」の場合、運転士と車掌間の交信はすべて無線機によって行われます。
昭和60年初頭まで、全国各地で普通に見られた客車列車。しかし、今となってはごく一部の寝台特急、急行のみとなり、こうした無線交信の光景は非常に珍しいといえます。



一介の鉄道マニアの私ですが、あらゆる鉄道シーンの中で、私がもっとも「カッコいい!!!」と感じるシーンでもあります。


トワイライトを見送った後は、スポーツデポ

アウトドアショップ・WEST

そして

スーパー銭湯・七福の湯。
500円にして、広さや設備の充実度がピカイチな場所。

スバラシイのです。

入浴後は隣接の食事処で夕食。

私は、エビフライタルタル丼
お母さんは、鶏唐揚げサラダ丼
英時はラーメン
春花はざるそば

サイドディッシュに

モツニ
カキフライ
フライドポテト

を注文。値段も良心的で、かつ味もよく、大満足な夕食となりました。

帰りは眠気と戦いながら、22時前に木島平到着となりました。
快速くびきの新潟行き、そして。。。。。
昨日のOFFに続き、この日は夕食なしの遅着のゲストのみでしたので、青春18きっぷの旅に出かけました。

子供たちを見送り、掃除をすませ、8時30分に出発。目指すは新井駅。

9:37発快速くびき野3号
CIMG9317.jpg

余命わずかの485系、しかも新潟方は国鉄色の1500番台。
CIMG9321.jpg

CIMG9324.jpg


直江津駅で名物駅弁「鱈めし」を一個買って3人で分け合い。
CIMG9328.jpg


なんとも美味なる駅弁です。量は控えめなるものの、本当に美味しい駅弁です。
駅弁グランプリに輝いただけのことはあります。
CIMG9330.jpg



柿崎からは海沿い。
CIMG9334.jpg

CIMG9336_20130305194529.jpg


沿岸部にはすでに雪はなく、早春の車窓風景が展開します。

柏崎からは山間部に入り、一気に雪の丈が増えます。
CIMG9340.jpg


長岡を出ると、もう新潟平野。遠く弥彦山をみながら、やがて新潟駅へ。
CIMG9345.jpg




[ ⇒続きを読む ]
一気に春
ここ三日間は非常に暖かな日中です。

2月末日まで完全に真冬モードだったのが、まるで嘘のよう。

今日、近くの畦で福寿草が開花しました。


それでも平年よりもかなり遅い開花。待ち焦がれた春到来、そんな感じです。

カテゴリー