fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
アスパラフルコース
今日はアスパラフルコース。
竹内農園から極太サイズを大量に仕入れまして、振る舞いましたよ~。


こんなことも。


食後はアスパラのシフォンケーキ。


前日から鶏モモ肉に塩とバジルをすり込み寝かせ、アスパラを巻いてオーブンでパリッと焼き上げたメインディッシュ。

表面にバターとオリーブオイルを塗ることで、美しい焼き色と香りに。


仕上げは白ワインとバジルソースを絡めて頂きます。

盛り付け写真撮り損ねました。( ^ω^ )



5月16日(土)
アクアマリンライブコンサート

5月23日(土)~
信越トレイルツアー1-2-3
→土、日曜日のみの参加も可能です!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★

山菜の季節
アスパラと並んで、今の旬の楽しみと言えばやっぱり山菜。



今近所の薮の中ではたらの芽。

雪の多い湿気のある場所にはコゴミ。



ウチでも毎年6月上旬に山菜ツアーを実施していますが、今年は雪解けが早いために、それ以前に何とか実施したいと思案中なのであります。



というわけで、本日は、昨日お泊まりのゲストY様よりいただいた、山ウドとこごみ、そして家のすぐ近所で採れたたらの芽をゲストに振る舞いました。



山菜にアスパラ。



大地の恵みに溢れる木島平の食卓です。( ^ω^ )


山菜天ぷら

奥の茶色いのは神戸のU様から頂きました、青森産アタリメの天ぷら。

和食の定番主菜、鶏照り焼き炭火仕立て

コゴミのゴマ和え

竹内農園産「でか丸」

黒蕎麦越前風おろし

満腹になりました。



5月16日(土)

アクアマリンライブコンサート

5月23日(土)~

信越トレイルツアー1-2-3

→土、日曜日のみの参加も可能です!



↑ ↑ ↑ ↑ ↑

ブログランキング参加中です。

お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★

ようやくバイク
GWが終わったら絶対にバイクに乗るぞと心に決めていましたが、今日ようやく念願かないまして、鍋倉高原、斑尾高原に出かけてきました。

事実上今季の初ツーリングであります!

飯山の菜の花公園わきの農道を経て




千曲川を渡って戸狩スキー場を横目に県道95号線へ。

田茂木池と鍋倉山



高度を上げていくと次第に斜面には残雪の白が目立ちはじめ。。。。。



バイクには程よいワインディングロード。

一般車が走れるのは関田峠手前4km付近まで。



その先はロータリー除雪車が除雪した跡がありまして、今月末の開通に向けて準備が進んでいることをうかがわせます。



雪の壁はまだまだ高く、さながら飯山の「雪の大谷」




越後三山の姿もくっきり。正面は巻機山でしょう。たぶん。



信州の春はやっぱり気持ちがいいものです。ほっとしますね~。

5月16日(土)
アクアマリンライブコンサート

5月23日(土)~
信越トレイルツアー1-2-3
→土、日曜日のみの参加も可能です!


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★


カテゴリー