12月28日から続いた超繁忙期は1月5日を最後に終了。6日の月曜日は2名様とひっそりとし、翌7日は奇跡的にゼロ。
子供たちは部活もなく一家そろってフリーとなりましたので、遅ればせながら急遽一日限りの「冬休み」を満喫するために上越に出掛けました。
雪の富倉峠を越えて

まず向かったのは上越市水族館「うみがたり」。



一昨年完全リニューアルオープンし、地域ではちょっとした話題のスポットになっています。
テーマは日本海。
日本海に棲むあらゆる魚種が展示されています。
名物は海のトンネルです。

そして毎日3回実施のイルカショーは、水中でのパフォーマンスが特徴となっていて、観覧者も3名限定で身振り手振りのサインを出して、イルカを操る体験ができます。
やってみたいひと~!!の解説員の声に、最前列に構えていた我が家は真っ先にゆずかが挙手、みごと3名に選ばれました。

冬の日本海は非常に寒々しく、水族館=夏のイメージとは正反対なのか、入場者は少なめ。 その分、ゆっくりと見学することが出来ました。
お昼は、きときと寿司。

私は一度だけ食べたことがありますが、その他全員は未体験。 時々かっぱ寿司に行くことはある我が家ですが、大衆回転ずしと「きときと寿司」は似て非なるものなので、超繁忙期後のご褒美として意を決して(?)連れて行きました。
やっぱり違いますね。当たり前ですが。

一皿700円ののどぐろ、氷見寒ブリ大トロ、クロマグロ大トロ。2皿ずつ頼んで、ひとり一貫ずつを分け合って食べました。 *ゆずかはたまごとエビしか食べない
いやはや感動的でありました。

その後、寝具雑貨類を漁るためにニトリ、スタバで珈琲豆、ハードオフで、コーヒーカップを物色したのち、最後は上越の名物パン屋で夕食用のパンを買い込み。

この日はとにかく何もしなくてもいいように、夕食は美味しいパンと決めていました。
その後、バロー上越モールに立ち寄り、木島平に到着したのは陽もとっぷりと暮れた19時前のことでした。
 ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★ 毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

別館ログハウスAIRB&Bにてご予約受付中 
|