fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
カミーノAGAIN
すでに告知済みですが、今年秋、再びカミーノを目指します。
参加者募集中ですよ~!

EPSON001.jpg

リクエストにお応えしまして、一昨年実施と同じコースをたどります。

ご参加は、原則として当宿主催の歩くツアーに参加されたことのある方に限ります。
9月に事前説明会を開催(要宿泊)。詳細はお問い合わせください。

スポンサーサイト



スキー帰りのおススメ立ち寄り湯
当宿を出発して帰途つく途中でどこかお風呂に入っていきたい。

そう思われる方もたくさんおいででしょう。

馬曲温泉は少し遠回り
湯滝温泉や戸狩温泉は逆方向
長嶺温泉だと豊田飯山ICから高速に乗るには不便

そんな方には、国道117号線の飯山市街地中心から少し先、IC手前5km地点にある此処はいかがでしょうか?
CIMG0294.jpg

いわゆる人工温泉ですが、景色は抜群、清潔感にあふれ、しかも空いています。
CIMG0291.jpg

CIMG0286.jpg


少し熱めの(約42度)の温度設定と、天照石の効果なのか、非常にからだが温まります。湯冷めしにくいお湯です。

露天は千曲川に沿っています。
CIMG0283.jpg

CIMG0285.jpg


内湯も広々
CIMG0279_201903010918237e8.jpg

休憩所
CIMG0289.jpg

CIMG0290.jpg
マッサージ機も完備


入浴料600円は十分に価値ありです。

おススメしておきます!




調子よくランニング
珍しくジョギングネタです。

昨年9月に北信州ハーフマラソンを走った後、12月の国頭トレイルランにエントリーしました。
当然トレーニングを継続しました。

途中信越トレイルハイキングや、野反湖ハイキングなど、長距離ウォーキングの効果もあってか、11月下旬には定番ジョギングコースの自己ベストを記録するまでに脚力アップが図られました。
そして12月8日の国頭トレイルラン。

いつもの私ならそこで燃え尽きてスキーシーズンに突入なのですが、根室で雪上ジョギング、12月下旬にも2度のジョギング。そしてスキーシーズンへとつなぎました。

2月7日に東京出張の際、40日ぶりのジョギングを馬喰町から東京駅までの3.7kmを試しましたところ、息が切れることなく1キロ5分台で走ることができました。
1P30200841234567.jpg



国頭トレランに出場したことで、基礎体力が低下することなく冬を迎えられたようです。

その後、2月20日
1P3020084123456.jpg

2月27日
1P30200841234.jpg

3月3日
1P3020084123.jpg


2017年3月1日には会津喜多方に出かけていて、駅から1km離れたラーメン屋まで走ってみたのですが、その時のSNS記事には

たった1kmでダウン。話にならん


などと書き記しています。

それと比べれば今の私の脚力は北信州ハーフ2週間前位のレベルにまで上がっている感じです。
12月の国頭トレイルランの効果が3月を迎えた今も確実に生きているようです。

昨日は3月3日の桃の節句。
ゲストがいなかったので、談話室の囲炉裏テーブルの前で手巻きずしを楽しみました。
CIMG0304.jpg

CIMG0305.jpg

そして今日は雨降り。
CIMG0306.jpg


国鉄型特急189系最後の定期運用に乗りに行きたいのですが、塩尻発6時台はとてもハードルが高くて。。。(^^)
189asama.jpg


カテゴリー