fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
電車でGO!名運転士選抜選手権挑戦者募集中です
云わずと知れた当宿名物鉄道模型。
音と動きが連動する鉄道運転バーチャルリアリティーともいえる、ちょっとしたアトラクションでもあるのですが、もちろん何方でも老若男女問わずお楽しみいただけます。

ですが、ただ運転するだけの鉄道模型遊びを、エキサイティングな遊びに出来ないかと思案した結果、始めました。

dengo.jpg

★ルール★

当レイアウト(本線)を3周運転いただき、下記条件を満たし、「鉄道模型運転マイスター」の称号を獲得すると次回利用可能な1泊2食つき無料宿泊券を進呈。

持ち点100点スタート、最終停車駅到着時で120点以上で

★★★鉄道模型運転マイスター★★★


得点の仕組み

【ボーナスポイント】 *5点加算

●1週目通過 定時通過指定時間 1分20秒 ±5秒通過
●鉄橋通過時ホイッスル吹鳴 (1回限り)
●2週目通過 定時通過指定時間 2分20秒 ±5秒通過
●停止位置±5cm 
●定時到着±10秒


【ボーナスポイント】 +10点加算

●停止位置±2cm
●定時到着±5秒 


【ペナルティー】

定時運転正確度

定時比10秒以上遅れ ▲5点
定時比20秒以上遅れ ▲10点
定時比20秒以上早着 ▲10点
定時比30秒以上遅れ ▲20点 
*1周目、2週目の通過時刻、および到着時刻

運転車両は機関車牽引による旧客(6両)です。

1.お好きな機関車を下記リストよりお選びいただきます。
EF65 1000番台
EF65 500番台
EF70
EF62
ED76 500番台
EF58
★いずれもKATO製フライホイル搭載車両です。

1.ダイヤは以下の通り定めます。

出発進行! 0:00
1周目通過 1:30
2周目通過 2:40
3周目通過 4:30


2.習熟運転を3周 x 3回お試しいただきます。
特にブレーキの特性について慣れるのに時間がかかります。十分に練習を重ねてくださいネ!


3.定位置から発車!3周後、時計と停止位置目標を見定めながら、上手に停車させてください。

宿主が採点後、結果をその場で通知。

120点以上の獲得で次回利用時無料宿泊招待券を進呈!


●ご同行者みなさんもれなく1名様当り1回挑戦できます。
●「外野」からの運転操作指示は自由です。ただし、直接手を添えての運転介助することができません。


というワケで本日早速1名様挑戦いただきました。
CIMG2221.jpg

大学1年の根っからの鉄道ファン。
年甲斐もなく、EF63をこよなく愛する国鉄マニアさんでもあります。

さすがに機器に扱いなれているだけあって、1周目、2周目の定時性はプラスマイナス10秒にとどめ、腕達者ぶりを発揮。

しかし、最終の3周目到着時間が20秒以上早着となり、基準点達成できず。

実際、これはかなり難易度が高く、120点以上を獲得するのは至難の業。

しかし、鉄道模型運転をゲーム仕立てにすることで、ちょっとしたエキサイティングな気分になれること請け合いです。

挑戦者、募集中です。(^^)




平成最後の夜は川口浩探検隊シリーズを3本鑑賞。
CIMG2222.jpg


スポンサーサイト



大型連休も最終盤
長かったことしの大型連休もようやく終わりを迎えようとしています。

きのうまでの賑わいから一転、今日は5名様です。

昨夜はサラリーマン時代の同僚(後輩)がご家族でお越しになりまして、昔話に花が咲きました。

そして夜更かしの一夜が明けた今日は、気温が一気に上がり、蒸し暑さも感じるほどの昼下がり。
CIMG2239_20190505161031d97.jpg

北側のウッドデッキに階段を取り付ける工事が、連休前に中断したままだったので、1週間ぶりに再開。

数日後には完成の予定です。
CIMG2237.jpg


↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★

毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE



●5月11日(土)アクアマリンライブコンサート開催




遅ればせながら菜の花公園
怒涛の10連休繁忙期を終えて、今日は一家総出でおでかけ。
まずは弁当持ってやまびこの丘公園。
CIMG2390_2019050816063079f.jpg


当宿から4kmほどあがったところ、スキー場の丁度裏手に広がる広大な芝生広場をもつ公園です。
CIMG2387.jpg

遊具も楽し。
CIMG2386.jpg

山野草園にはシラネアオイの群生。
CIMG2391_201905081606321ca.jpg

周囲は山に囲まれ、まるで仙境のような場所でです。
CIMG2389_20190508160632462.jpg

地元の中沢牧場さんの牛乳を使った美味しいソフトクリーム。
馬曲温泉で食べられるものと同じ、あのソフトです。(^^)
CIMG2385.jpg


その後、菜の花公園へ。
59913170_1313314855473498_1345736287469961216_n.jpg
北に目を向けると関田山脈、鍋倉山。

南に目をやれば千曲川の悠々たる流れと斑尾山。
59521136_1313308892140761_5891843489636810752_n.jpg


いまから20数年前、はじめてこの地を訪れ、あまりの美しさに言葉を失い、この地でユースホステルを開こうと決心せしめた景色でもあるのです。
60076507_1313218512149799_4659040317788389376_n.jpg

言うなれば私の原点ということにもなります。

2005年頃には、NHKおはよう日本のオープニングテーマのバック映像に登場したことがあります。

CIMG2382.jpg

CIMG2381.jpg


菜の花を堪能した後は、野沢温泉ふるさとの湯で。
59407270_1313218598816457_7067454816842153984_n.jpg

外湯が一般的な野沢温泉ですが、有料(500円)の立ち寄り湯もなかなかあなどれません。

内湯は麻釜の湯から、外湯は真湯から引湯。泉質の違う2種のお湯を堪能することができる、魅惑の立ち寄り湯。
59845601_1313218742149776_2470619781712052224_n.jpg

おススメです。



カテゴリー