飯豊に沈む夕日をながめたあとは、会津美里町の宿へ向かいました。 今年3月末でユースホステルから脱退した「会津野」さん。

ウチがOPENする約2年前に開業、主人と同年代とあって、かつてはいろいろな企画を共同で取り組んだりした間柄なのです。 協会の中でもかなりの発言力があり、影響力も大きかっただけに、少々驚きをもってそのニュースに接しました。
21時頃から23時頃までご夫婦と宿屋談議に花が咲きました。
4月以降も変わらず営業中で、ドミトリーを廃した「個室」のみでの展開。

広いパブリックスペース

宿の前には広い会津盆地と飯豊山

翌朝は国道252線経由で只見、田子倉、魚沼を経て、さらには上越まで走行
新鶴から柳津に向かう会津パールライン沿いの集落「大柳」
 元茅葺き屋根の立派な民家が圧巻
田子倉湖

八海山(右)と越後駒ケ岳(左)

4時過ぎに帰宅しました。
この間の走行距離945km、給油量27.45L、平均燃費は34.42km/Lでした。
庄内平野から月山を2往復して、蔵王温泉に足を伸ばして、大峠を越えて、六十里越も走ってのこの数字。
あらためてアルトラパンの経済性に驚かされます。
スポンサーサイト
|