fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
人の心を揺さぶるということ
長野県内の一般紙「信濃毎日新聞」の読者投稿欄に私の投稿が掲載されました。

話題は甲子園。

過去に2回採用されていまして、今回で3回目。
前回は確か、ワールドカップサッカーの日本代表の話題だったような。。。。。

この投稿を春花に見せました。
69262728_1406384379499878_361572182591012864_n.jpg




私= どう思う??

春花= いいね~。

私= 何が?

春花= 何か、その、えーっと。飯山高校が甲子園に出たことで、家族が一つになって。。。。でもいいね~。(^^)

私= それでは小学生にありがちな、あらすじを要約しただけの文字数稼ぎの読書感想文と一緒だ(笑)


私は語りました。



======

大事なのは、内容云々よりも、読む人の心に響くかどうかなのだよ。
毎日相当な投稿がある中で、記者の目に留まり、採用されるために、多くの人が内容や文章を吟味し、何度も修正をしながら、気合を入れて書くのだ。

これで採用されたのは3回目。(3勝1敗)
でもな。お父さんは、毎回、採用されるに違いないと思って、投稿しているぞ。


春花もこれからの人生で、例えば、高校や大学の推薦入試や、会社の面接。
きっと経験するであろう、多くの関門でかならず経験するそうした場面で、面接を受けたり、作文の提出を求められることがあるだろう。
でも、大事なのは、話をすることや文章が人の心を揺さぶるかどうか、それが大事なのだ。


小説家の多くは、自分のメッセージによって人のこころを揺さぶりたいと思っている。
音楽家も同じ。

アクアマリンのミマスさんは、決して有名になりたいと思っているわけではないけれど、でも自分の歌と音楽で、人の心に何か響くものを届けたいと思っている。

わかった?



======


いつも、のほほんとしている感じの春花。

分かってもらえればいいのですが。。。。(笑)



↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★

毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




スポンサーサイト



収穫の秋が近づいて
九月になりました。

今日も飯山は最高気温は30度に達せず、秋らしい一日でありました。

午前中はカヤの平からランニング。
69241040_1406755629462753_1021944015899066368_n.jpg

かあちゃんは、森の中にヒキガエル探し。
69568044_1406755656129417_688717084158328832_n.jpg

8月23日に走った時は、10km地点で足が言うことをきかなくなって、最後はトボトボ歩くようなペースに陥ってしまったわけですが、その後1週間で信越トレイルを41km歩きまして、その効果を測定するために同じルートをたどりました。

8月23日と本日の記録を並べてみました
69323503_1406755749462741_5704887394352758784_n.jpg69529678_1406755719462744_718627588594991104_n.jpg

わずかな違いのようにも見えますが、走っている本人としましては、今日の方が格段に余裕がありました。
特に、8-10kmあたりの感覚は、前回はほとんど余裕がなかったものの、今日は一定の余力を持って1キロ5分台に
ペースアップ。

が。

気温が低かったのを甘く見て、途中水分をとらなかったところ、足をつってしまい。。。。

結局11km地点で走るのをやめました。


午後は中野のイオンに出かけまして、家族サービス。
が、つった足がなかなか良くならず、少々痛々しい一日に。

秋深まるみゆきの。
CIMG9861_20190901180719ebc.jpg


ススキ原も立派になってきました。
CIMG9862_2019090118081665b.jpg


↑ ↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中です。
お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★

毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE




好きなクルマが一台手に入るとするなら
ウチを開業してから、実にイロイロなクルマを乗り継いできました。



デリカスターワゴン
yjimage.jpg

パジェロ
1a1awew.jpg


デリカスペースギア(ガソリン)
IMG_2232.jpg

ビッグホーン
IMG_1819.jpg


デリカスペースギア(ディーゼル)
20160310111725206_20190902231022983.jpg

ハイエース
20160527082321380_20190902231647a76.jpg


もともと私は四輪駆動車好きでして、SUVなる言葉が誕生する前のクロスカントリー4WDを愛用してきました。


ですが、こんにち、そんなクルマは皆無です。
あるとするならば、ジープチェロキー位でしょうか。


もし今、好きなクルマが一台手に入るとするならば、間違いなく

ビッグホーン・スペシャルエディションBYロータス 2800DT ハイルーフ

を選びます。
IMG_1923.jpg


10年以上前、約5年ほど使用していました。

眺めているだけでも楽しい、おそらく、私のクルマ史上最も愛してやまないクルマでした。

燃費の良さは群を抜いていまして、高速道路を90KMで走り続けると、なんとリッター15kmを軽く超える超スグレモノでした。

無骨ながらも洗練された外見と、カラーリングは、いつまでも眺めていたくなる、そんなクルマだったのが今でも忘れられません。


2年目頃にはシリンダーが1本損傷しました。それでも乗り続けたいの一心から、同じ型式のクルマをヤフオクで購入し、それを向上に持ち込み、エンジン換装したこともあります。
ですが、そんな努力の甲斐もなく、末期にはシリンダーヘッドからのオイル漏れが頻発し、維持を断念、ヤフオクで新潟の人に売りました。

最後は自分で運転して行って、スリランカ人の輸出業者さんに直接手渡し。

聞けば、群馬の解体工場で全てばらして、本国に輸出するのだそうです。
中でもエンジンが重宝がられて、引く手あまたなのだそうです。

あれからもう10年が経過します。

今思うと、あの車、売らずに、場内作業車として大切に取っておけばよかったと後悔しています。

もし可能なら、あの車をもう一度取り戻したいと思います。

もし今、好きなクルマが1台手に入るとするなら、間違いなくあの車を指名します。

ほしい(x_x)


発売当時の新車価格は265マン。

今のレベルからすれば、200万円台後半でXC四輪駆動車が手に入るなら十分にお買い得ですが、あの当時からすれば、旧車に張りぼてで飾った、イマイチ冴えないクルマだったのかもしれません。

今なお、同社の特集記事が組まれた4X4マガジンは手元にありますし、カタログもあります。

エアコンがオプションだったという、今では信じられない装備が貧弱な商品でありました。


しかし、その車は愛してやまない相棒。
好き過ぎて、色々な場所へ行って愛車を撮影しまくっていました。


DSC_2854.jpg

IMG_1924.jpg

IMG_3513.jpg

IMG_4268.jpg

IMG_1955.jpg

最後の晩餐ならぬ、最後のクルマは出来ればこれで。

それ位に好きなクルマだったんですね。

懐かしいな。


カテゴリー