fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
ログハウス掃除
今日は久しぶりにログハウス2棟ともにお客さんが入りました。

5_201911022041191a0.jpg


なので朝から掃除掃除掃除。
2_20191102204116a21.jpg


丸太の隙間からカメムシが入り込んでくるのには閉口しますが、これも田舎の宿命。
お客さんにはこんな表示で善処いただくようお願いしています。
6_20191102204121ed4.jpg
実はこの表現。6月に泊まった美瑛のスプウン谷のザワザワ村に備え付けの利用手引きを大いに参考にさせていただいたもの。

虫の出没はどんなに頑張ってもなかなか追い付かないのですが、この表現方法に改めてから、虫に関する苦情が目に見えて少なくなりました。

デキルお宿さんには本当に参考になる部分が多いものだとあらためて痛感した次第です。

ありがたや~。。。。



スポンサーサイト



今季最後の信越トレイルへ
台風水害により信越トレイルのアクセス道路が各所で通行不能になってしまったわけですが、幸いにもセクション4だけは完全無傷。

今日、今季最後のトレイルハイクに出かけてきました。

関田峠を出発し、落葉のブナ林を行きます。
晩秋ならではの森歩き。
6.jpg


痩せ尾根でようやく下界を望むことができました。
21_2019110420340391c.jpg

15_20191104203353381.jpg

小沢峠からはメイントレイルを外れて北条間道。
天水山のブナ林にも勝るとも劣らない絶景ブナトレイルであります。
22_2019110420350146d.jpg

稜線ではすでにピークを過ぎた紅葉が、標高を下げるにつれて鮮やかさを増してくるこの移ろい。
11月のこのツアーならではの絶妙な演出です。

24_2019110420350275f.jpg

とん平ゲレンデの先には千曲の流れ、そしてわがふるさと木島平。
29_20191104203503283.jpg

わずか1日の9kmハイクでしたが、秋の信越トレイルのエッセンスの詰まった一日でした。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!!!


戸隠古道の下見
来週のイベント、戸隠古道ハイキングの下見に行ってきました。

今回は時間を節約するためにバイクで。
過去に3回歩いていますので、今日は体力温存です(^^)

飯綱町、牟礼を経ていったん国道18号へ出ます。

10時のティータイムにセブンイレブンで休憩。

「外のベンチで食べます」と申告しましたが、税率は8%?
いいんですかネ(笑)
1_2019110518220510e.jpg

先日テレビ番組でも登場したセブンイレブンのバスチー。
最近とみに流行している感がありますが、私は3年前にスペイン巡礼路の途中、ポルトマリンのレストランで、店員に勧められて食べたのが初めてでしたが、その濃厚さに大変驚いたものです。

ローソンも同様の商品を展開していますが、ローソンの方がカラメルの香ばしさ、クリーミー感が強調されていて、よりツウ好みな感じがします。
セブンはどちらかというと万人好み。言い方を変えればあまり特徴がないというか。

その後戸隠まで走りました。

三連休後とあって、さほどの混雑はなく、中社境内もひっそり。
3_20191105182151c3e.jpg


うずら家さん前の通りも人影はまばらです。
2_2019110518301031e.jpg

戸隠バードラインに沿って続く戸隠古道。
4_20191105182153cb8.jpg

一の鳥居から一気に標高を下げて、芋井の村
5_20191105182153e08.jpg

7_20191105182153ffa.jpg

芋井共撰所
6_20191105182153dce.jpg

市街地まで20kmの道のりです。
善光寺仲見世が終点ですので、そこで遅めのランチを楽しみましょう。

昨年は仲見世に面した有名店「かどの大丸」さんで食べましたが、今年はこちらを予定しています。
13_20191105184159aa9.jpg

14_20191105184159d8c.jpg


こちらでははじめて頂きましたが、コシが強くなかなかのクオリティ。新そばの香りはやっぱりたまりませんね~
9_20191105182152ce0.jpg




カテゴリー