|
 |
|
FC2ブログランキング |
↑ ↑ ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!
|
|
 |
|

完成間近 |
雨の多い今年の梅雨です。 相変わらず買い物は3日に一回、その分、日中は作業に集中できます。
3Dマップも配線が済んで、点灯確認OK.

カラーパウダーなどを使っての着色作業を残すのみとなり、ポップを立てておおよその完成予想図を確認しましたが、ほぼ当初の見込み通りの仕上がりとなりました。(^^)
一方で野天風呂の湯小屋も壁と外照明の取り付けが終わり、今日は雨が降る前に屋根を取り付け、細かい部分を工作、配線をすれば出来上がりです。


浴槽からみた眺め。この通り、至近距離からは死角となります。 もちろん脱衣場はカーテンを取り付けますので、通りすがりのクルマからも視界には入りません。 どうぞご安心のほどを。

【当宿の当面の新型コロナ対策について】
●受付での密集を防ぎ、また対人接触を避けるため、当面の間、ご予約は楽天トラベルの事前カード決済のみとさせていただきます。 お客様の都合で、どうしてもカード決済をご希望にならない場合は、ご予約時に金額をお伝えしますので、釣り銭のいらないようあらかじめ代金をご用意ください。 ●相部屋での提供はありません。従いまして5室5名様でも「満員」となることがあります。 ●すべてのお部屋でシングル利用が可能です。 ●平日につきましては2名様以上のお申込みで2食付きでのご用意が可能です。1名様でご利用の場合は土曜日、休前日のみ夕食提供が可能です。 楽天トラベル予約
 ↑ ↑ ↑ ↑ ブログランキング参加中です。 お気に召しましたらクリックをお願いしますネ★ 毎日更新!北信州の宿・高社山麓みゆきの杜ユースホステルOFFICIAL SITE

|

露天風呂が完成しました |
昨日露天風呂が完成しました。
シャワー栓も浴室から引湯していますのでお湯が出ます。 アイリスオーヤマの温水用散水栓を使用しています。 保温とろ過は、室内浴室と同じくクマガイ工業の「湯美人」を採用。

せっかくですから気分がアガるように、こんな看板もこしらえました。 国鉄風ホーロー看板風ですが、「鉱泉」はもちろんウソです。タダの高社山水道なのは言うまでもありません。(^^)

狭いながらも脱衣場を備えています。

アイスを食べながら入浴を楽しむゆずか。

日没後、再度入浴しました。 電気を消して入るとまた格別です。(電灯のON/OFFは湯小屋内から可能です)

ホント、面白いものが出来たと思います。
【開湯日】 原則的に毎週土曜日、および翌日の朝風呂として開放予定です。 随時変更の可能性がありますので、ご利用の際はお尋ねください。
ご利用上のお願い
【入浴前】 ●水着着用OKです。 ●至近距離からは死角になっていますが、まれに通る歩行者からは丸見えです(^^)。 浴槽の出入りの際は、ひとけがないか念のため確認の上、ブラインドネットを適宜お使いください。 ●循環ろ過機が運転中です。まずは壁にあるスイッチをOFFにして床のトレーに置いてから入りましょう。(スイッチを切らないまま取り出すと警報ランプが点灯します。また重いので取り扱いにはご注意ください) ●浴槽に入る際はシャワーで体を流してから入りましょう。 ●石鹸などは使えません。
【退出時】 ●黄色い線まで給湯しましょう。 ●備え付けの網でゴミをすくいましょう。 ●循環ろ過機を浴槽に投入し、運転スイッチをONにしましょう。 ●電灯は消さないようお願いします。

|
|
|
|