fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
信越トレイルチャレンジウォーク DAY3
初日22km、二日目25kmを歩いた後の3日目はあいにくの曇り空。

かなりお疲れですが、それでも気力を振りしほり、この日のスタート地点牧峠に7:15に到着。
自転車修理中の春花は、通学の手段を失ってしまったので、一緒に山に登ってきました。
1_20200901083128e2a.jpg

7:30に出発、セクション5の最も厳しい区間へと分け入ります。
ほどなくして雨が降り始め、合羽を着こむメンバー。

眺望の良いはずの尾根道も深い霧で視界はゼロ。
2_202009010831300fd.jpg

しかし予定よりも若干速いペースで伏野峠には10:35に到着。
この日の朝食は5:45でしたので、すでに5時間が経過。
早めのランチとしました。

ワタシは太麺焼きそば。
3_20200901083131a9c.jpg

疲れた体にはこんなガッツリ飯が体にしみます。

さて、ここからさらにセクション6へと分け入るのですが、昨日少し足を痛められたIさんが、少々不調を訴えられました。
伏野峠から須川峠まで40分、そこから野々海峠まで2時間、天水山まではそこからさらに1時間半かかります。
しかもアップダウンが頻繁に訪れます。

信越トレイルの良いところは、不具合があれば要所要所でエスケープが可能で、信越トレイルのオフィシャルガイドの人たちは、常に参加者の体長を見極め、いつでも救援要請をできるよう、心の準備をしています。

いつも私が口酸っぱく言うのは、


無理っぽかったら正直に言ってください。
安全第一で参りましょう。


この日は、濃霧の中参加者の皆さんも若干テンションが下がり気味。


皆さんで協議の結果、ここ伏野峠で中断することにしました。
4_20200901083133fe7.jpg

勇気ある撤退というヤツです。


3日間の総歩行距離は53.9km。
ちょうど青函トンネルと同じ長さです。(^^)

お疲れさまでした!

この後、ユースホステルに戻り、珈琲をお飲みいただき、15時頃解散となりました。


信越トレイルのクライマックスともいえるセクション5,6ですが、秋も企画があります。
晴れればこんな景色を眺めながら歩くことができます。

ご予約はGOTOキャンペーンクーポンをGETして楽天トラベルで!


3_202009010851280e0.jpg

2_20200901085126a48.jpg

1_2020090108512547a.jpg


スポンサーサイト



上越へ
昨日は上越に行ってきました。
まずは道の駅あらい。

上り線に新たに開設された「道の駅サテライト(?)」に立ち寄りました。
12_202009020945427b5.jpg

13_20200902094543722.jpg


小ぎれいではあるのですが、ワタシが直売所に求められると信じてやまない「ゴチャゴチャ感」に欠ける印象です。
思うに、道の駅は決してオシャレである必要性はないと思うのです。

従来通りの鮮魚店、土産物店、農産物直売所が独立して店を構える下り線のエリアで十分、いや格段に魅力的です。
11_202009020945404da.jpg

いつもの魚屋で食材を仕入れ、海を眺め。
9_20200902094537b83.jpg

8_20200902094536e64.jpg


そして向かったのは、7月に直江津に出来たばかりの無印良品。
1_20200902094525db1.jpg

売り場面積では世界最大と自負するスゴイところ。

昨年まで存在したイトーヨーカドーのショッピングビルの2階を丸々無印の店舗となっていまして、それはそれは魅力的なモール。
6_202009020945332e3.jpg

食事処も無印っぽくてオシャレかつリーズナブル。
2_202009020945274e2.jpg

ブックcafeとしても機能するスタバ。
3_20200902094528b68.jpg

書籍売り場も実にラインナップが巧妙で魅力的です。

無印の良いところは、高品質な焼き菓子類のラインナップが優れているところも見逃せません。
お馴染みK氏絶賛のバウムクーヘンも4種買い求めましたが、やはり噂にたがわぬ美味しさでありました。


これまで、松本のイオンモールや上田アリオなど、「モール」と呼ばれるところにはあまり食指の動かなかったワタクシ。

しかしここはチョット違いました。

魚を買って、海を眺めて、超大型ホームセンタームサシ、さらに門前の湯に浸かって、トドメに無印良品。


やっぱり上越はサイコーであります。


【お知らせ】

10月以降実施予定の歩く行事の全てにおいて、イベント代込みの料金表示にあらためました。
これにより、GOTOキャンペーンクーポン適用の料金にてお申し込みが可能となりました。


1.旧国鉄北陸本線廃線跡ハイク

2.カヤの平~秋山郷紅葉ハイク

3.戸隠古道をゆく

4.高社山登山



是非どうぞ。

秋のイベント開催内容を変更しています
しかし暑いですね。
新潟県三条と胎内市で40度を記録したようです。

ウチでも朝からクーラーがフル稼働、展望カウンターで事務作業中です。
1_20200903144652453.jpg


さて、秋以降の開催イベントに少々修正を加えましたのでお知らせしておきます。
簡単に申しますと、本日現在申し込みのない企画についてはリストから外し、下記の4つに集約することとしました。

これに伴い、プログラムによっては残席(室)が残り少ないものも出てきました。
また、イベント参加者様を出来るだけ多く募りたいという事情もありまして、すでにイベント参加を伴わない宿泊が出来ない週末の設定もあります。


いずれにせよ、下記プログラムについては参加者絶賛募集中です。
イベント参加費込みの料金で掲載していますので、GOTOキャンペーンクーポンを有効にご活用のうえお申し込みください。

1a13.jpg



1.旧国鉄北陸本線廃線跡ハイク

2.カヤの平~秋山郷紅葉ハイク

3.戸隠古道をゆく

4.高社山登山





稲穂が色づくこの頃。ワタシはもっぱら越後線に乗りたい症候群に襲われております(^^)。
1_20200812092326ecc.jpg


カテゴリー