昨日は11月20日以来の新潟市へ。
道路状況が心配でしたので、列車で。 というよりも、雪景色の信越本線に乗ってみたかったからというのが一番の理由かもしれません。(^^)
幸い、「えちごツーデ―パス」の通用日でしたので、それも有効活用しながら日帰りで出かけました。
飯山から上越妙高までは新幹線。

3日前に高田で130cmの積雪を記録し、上越妙高駅前は飯山駅前よりも雪深い感じでありました。

そこから特急しらゆき。

荒れる日本海

柏崎から先の山間部では、1.5mを超える積雪。 先頭車が雪を巻き上げながら快走。時折鳴り響く床下に雪塊がぶつかる音は真冬の鉄道旅ならではです。

先日発生した関越道の交通マヒで一躍有名になった岩塚製菓の工場は信越線の車窓からよく見えます。 米を蒸してる最中なのか、湯気がモクモクと。。。

雪に覆われた軌道は車内をより静かにしてくれます。 煩いと評判の653系ですが(^^)
新潟駅には昼過ぎに到着。

駅構内のラーメン屋でチャーシュー麺をいただきました。 背油ののった、三条系ラーメンは、まさに「THE・新潟」といえる、ハイレベルな1杯でありました。


駅舎の正面はすでにふさがれ、高架化工事真っ最中。

地上ホームはわずか1面2線のみとなっています。
駅前からバスに乗り、新潟大医歯学病院へ向かいますが、間違った系統に乗ってしまい、氷雨の中、住宅街を歩き。。。

たどり着きました。

CT撮って、16時前に終了。
 先日も触れましたが、いわゆる「重篤」な病気ではありませんのでご安心のほどを。(^^)
帰りは通称新井快速。余命わずかの115系。

新潟駅で買った、牛しぐれ弁当で夕食としました。

上越妙高には19:30頃到着。


はくたかで飯山に到着し、母ちゃんの迎えの車でいざ、木島平へ。 20:30過ぎのことでありました。

|