fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始の休暇なのに、日々ブログのアクセスが100を超えているのは、やはり出控えてお家でネットサーフィンを楽しんでおられるのかなと。。。

それにしても新型コロナの感染拡大はとどまるところを知らず、全く予断を許しません。

どうか今年はいつものような日常が少しでも取り戻せることを祈るばかりです。


皆さんもどうぞご安全に、ご自愛のほどを。



11年前の春花とワタシ(^^)
RIMG0201_20100110211614.jpg








スポンサーサイト



木島平スキー場は劇混み!!
コロナ禍で大幅値下げの木島平スキー場。

なんと定価が2000円。 うちで販売するのは1400円。シニアは1000円、こどもは500円。

実際、値下げ効果はてきめんで、予想以上に近隣居住人の来場が増えて、お馴染みさんいわく「見たこともない混雑」なのだとか。


値下げしてお客さんを呼び込むのは、そもそも自らのスキー場の付加価値を否定しているのと同意でもあり、商売のやり方としては決して正解とは言えません。

志賀高原や野沢温泉が設備投資をして「付加価値」を一気に高めたのに対して、木島平は山頂リフトの事実上の営業廃止でウリをひとつなくしたも同然です。

来年「値上げ」後の反動が正直怖いですネ。


混雑と言えば、箱根駅伝の観衆が批判の的になっていましたが、木島平スキー場の週末は10分~20分のリフト待ちが予想され、リフト乗り場は今後も「密」な予感。

複雑な心境であります。(^^)



新潟市へ日帰り
昨日は11月20日以来の新潟市へ。

道路状況が心配でしたので、列車で。 というよりも、雪景色の信越本線に乗ってみたかったからというのが一番の理由かもしれません。(^^)

幸い、「えちごツーデ―パス」の通用日でしたので、それも有効活用しながら日帰りで出かけました。


飯山から上越妙高までは新幹線。
1_20210106082105750.jpg

3日前に高田で130cmの積雪を記録し、上越妙高駅前は飯山駅前よりも雪深い感じでありました。
2_20210106082106a87.jpg

そこから特急しらゆき。
3_20210106082108402.jpg

荒れる日本海
4_20210106082109086.jpg

柏崎から先の山間部では、1.5mを超える積雪。
先頭車が雪を巻き上げながら快走。時折鳴り響く床下に雪塊がぶつかる音は真冬の鉄道旅ならではです。
5_20210106082111292.jpg

先日発生した関越道の交通マヒで一躍有名になった岩塚製菓の工場は信越線の車窓からよく見えます。
米を蒸してる最中なのか、湯気がモクモクと。。。
6_20210106082112b92.jpg


雪に覆われた軌道は車内をより静かにしてくれます。 煩いと評判の653系ですが(^^)

新潟駅には昼過ぎに到着。
8_20210106082114d52.jpg

駅構内のラーメン屋でチャーシュー麺をいただきました。
背油ののった、三条系ラーメンは、まさに「THE・新潟」といえる、ハイレベルな1杯でありました。
11_20210106082117764.jpg

9_202101060821151c2.jpg


駅舎の正面はすでにふさがれ、高架化工事真っ最中。
12_2021010608211857e.jpg

地上ホームはわずか1面2線のみとなっています。

駅前からバスに乗り、新潟大医歯学病院へ向かいますが、間違った系統に乗ってしまい、氷雨の中、住宅街を歩き。。。
13_20210106082120a5c.jpg

たどり着きました。
14_20210106082121d09.jpg


CT撮って、16時前に終了。
16_20210106082710c26.jpg
先日も触れましたが、いわゆる「重篤」な病気ではありませんのでご安心のほどを。(^^)

帰りは通称新井快速。余命わずかの115系。
17_20210106082711c02.jpg


新潟駅で買った、牛しぐれ弁当で夕食としました。
18_20210106082713dd6.jpg


上越妙高には19:30頃到着。
19_20210106082714282.jpg

20_20210106082716f86.jpg


はくたかで飯山に到着し、母ちゃんの迎えの車でいざ、木島平へ。
20:30過ぎのことでありました。
21_202101060827177de.jpg


カテゴリー