fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
パティスリーレーヴのスイーツフェア
昨日はやまびこの丘公園で1日限定にて開催されたスイーツフェアに行ってきました。

村民限定、2時間x2ラウンドの本当の限定企画です。
3_202107012335421b7.jpg

4_20210701233543a5e.jpg



竹内農園の奥方と、我が夫婦の4人で12時に出撃。
13種のプチスイーツはどれも美味しくいただきましたが、スイーツバイキング等、甘いものばかりを食べていると、満腹感とは関係なく、やがて食指がすすまなくなるのは経験済みです。
提供される13種食べ終わる頃には、すでに血糖値が上昇し、大脳が「これ以上食べるな。危ないよ。」と、指令を送ってきたのでちょうどいい具合にTHE ENDとなりました。
7_20210701233548b0c.jpg

6_20210701233546684.jpg

5_202107012335451fe.jpg


それにしてもやまびこの丘公園。
開園から20年以上が経過し、木々は大木と化してずいぶんと風格のあるナチュラルガーデンに成長した感があります。
1_20210701233539927.jpg

2_20210701233540d55.jpg

開園当初はイングリッシュガーデンを模して造られたものですが、園内の建物を徹底してコッツウォルズ的な外観にしていれば今頃もっと賑わっていたかもしれません。 こんな感じで。
24_20210701232411559.jpg


北海道美瑛の「スプウン谷のザワザワ村」はその点徹底しています。全てがフレンチカントリーを再現して作られています。
まるで、ハウステンボスがリアルオランダを目指したように。
25_20210701232843e16.jpg

23_20210701232409a54.jpg



1990年代半ば、木島平ではペンション開発ブームが起こりました。
ウチの上段のペンションは「カナディアンビレッジ」と名付けられ、カナダ風?の木目を露出させた建物が沢山建てられました。

ウチの周囲は1998年に開発が始まったのですが、もともとは英国風ペンションビレッジがコンセプトの大元に存在していました。
ウチを含めて5軒が立ち並ぶ当区画には、「ブリティッシュインビレッジ」という名前が付けられています。

設計士は農協お抱えの設計士さんでしたが、果たして彼が英国の民家に詳しい人だったかどうかは非常に怪しいところではあります。

結局、英国風云々という大義名分は、分譲地の売れ行きが芳しくなかったためにやがてなし崩し的に消滅。
ウチがはじめて販売元の農協に掛け合った時はすでに


「デザインは中村さんの好きなようにしてもらって構いません」


と、完全に開き直っていました。
「ブリティッシュインビレッジ」なる名称も、すでに死語と化し、それを口にする人はもはやだれも居ません。

ウチを含めて5軒の建物がありますが、今現在も営業しているのはわずか2軒のみ。


どちらも英国風ではないのは言うまでもありません。
スポンサーサイト



あちこちリニューアル
昨年から継続中の各所のリニューアル作業。
今週は装飾関係をあちこちいじり倒しました。

受付横の駄菓子コーナーはミニチュアを設置して、よりそれっぽく。
3_20210702081308dad.jpg

屋根裏で遊ぶ猫をディスプレイしてみました。照明はムギ球を仕込んであります。
5_20210702081311b2f.jpg

6年前、アメリカで手に入れたポスターは、フレームを手作りしてビンテージ風に加工。
2_20210702081306548.jpg


新書版の本がたくさん納められる本棚を増設しました。
1_20210702081305ebf.jpg


カウンター部の天井壁には古農具の刃先を艶消し黒に塗装してディスプレイ。 カミーノの絵柄ポスターのフレームもビンテージ調に塗装しなおしました。
4_20210702081309ea8.jpg





手作り黒板地図をふたつ作りました
昨日は手作りの黒板地図を2つ作りました。
某カフェでの掲示物にヒントを得て、ナカムラ流にアレンジを加え、まずは構内案内図。
こちらはフロント前の壁に。
文字入れは柚花にお願いしました。
2_202107031752057c2.jpg


そして北側のラウンジ窓横にはお散歩マップ。
眺望の良いルート、おススメのルートをチョークで記して、こちらの文字入れは春花に。
1_20210703175203f1a.jpg


どちらもイイ感じで出来上がりました。



カテゴリー