fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
稲刈り体験
昨日は恒例の竹内農園稲刈り体験。
7_202210030754505e2.jpg

冬のコブスキーレッスンのお馴染みさんご夫婦にご参加いただきました。

竹内農園にお邪魔しまして、機械による稲刈り体験のみならず、稲刈り後のもみすり、乾燥工程など、普段知ることのないところまで学べるのがイイ所であります。
8_20221003075452156.jpg

作業後は軽トラの荷台をテーブルにして、その日の朝精米したばかりの「でかまる」を土鍋で炊いて早めのランチとしました。
9_2022100307545462c.jpg

10_20221003075454e39.jpg


お疲れさまでした!!


スポンサーサイト



糸魚川へドライブ
日曜日の稲刈りイベントの後、糸魚川に出かけました。
2_20221003075442947.jpg

3_2022100307544433a.jpg
ヒスイ海岸に立ち寄り、お宝探索。



ヒスイらしきものは見つかりませんでしたが、色とりどりの石ころがなかなか面白い場所であります。
木星模様にそっくりな石を発見。
4_2022100307544513b.jpg
日曜日とあって、「宝(ひすい)探し」のファミリーで賑わっていました。

さらに港へ移動し、停泊中のセメント専用船(タンカー)を見学。
全長110m、幅18mほどの内航貨物船としては標準的なサイズ。
5_20221003075446161.jpg

6_20221003075448602.jpg

喫水線から推測すると、すでにセメントは満載されていて、港湾関係者によると、いずれも昨日に荷役は終了し、15時過ぎ出港するとのこと。
最近は海運界も働き方改革が進んでおり、荷役が終了しても、次のスケジュールにある程度余裕がある場合などは停泊を延長して、乗組員の休息時間確保に努めているそうです。

船舶追跡アプリによると、この2船はそれぞれ新潟、秋田に向かう模様。


信越トレイル110kmに備えて和歌山加太&京都トレイル
今週は宿は休みにしまして、所用で大阪の実家に帰省していました。
昼間は時間がありましたので、和歌山方面と、比叡山へ2日で合計30kmのウォーキングを試みました。
来週12日から信越トレイルの全区間を歩く今季最大のイベントが待ち構えますので、その足慣らしも兼ねて。

南海電鉄で和歌山市へ
CIMG1290.jpg

加太の街並み
CIMG1293.jpg

友が島へ向かう船は水曜運休
CIMG1295.jpg

CIMG1296.jpg
加太から友が島水道を左に眺めながら深日港までの12kmを歩きました。

CIMG1297.jpg

CIMG1298.jpg

CIMG1299.jpg

本当に何もない終点駅多奈川。
CIMG1300.jpg

多奈川から300m先の深日港駅
CIMG1301.jpg

CIMG1302.jpg

再び南海に乗り、都心へ移動南海汐見橋で下車
CIMG1303.jpg

西九条へ移動し、そこから淀屋橋までの4kmウォーク。
CIMG1304.jpg

CIMG1305.jpg

CIMG1306.jpg

水の都大阪が色濃く感じられる中ノ島の風景は実に良いものです。


翌日は北へ向かい、比叡山へ。
CIMG1307.jpg

CIMG1308.jpg

CIMG1309.jpg

CIMG1310.jpg


ロープウェイ終点から「京都トレイル」の一部を歩き、大原へ下山、そこから八瀬比叡山口までの15km歩き。
CIMG1311.jpg

CIMG1312.jpg

CIMG1313_2022100722170530b.jpg

CIMG1314.jpg


下り一辺倒のルートは信越トレイル110kmに備えてのイイ足慣らしになりました。

歩き終えたら京阪で大阪市内へ移動し、千日前の丸福珈琲へ。
CIMG1315_20221007221708451.jpg


これほど深い焙煎での濃いコーヒーが楽しめるのは、北海道札幌のミンガスコーヒー位でして、まさに唯一無二の味わいであります。

CIMG1316.jpg


カテゴリー