fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
上越~妙高 ワンデイドライブ
秋の信越トレイル、高社山と歩くイベントが続き、なかなかお出かけできずにいましたが、3週間ぶりに上越に行ってきました。

魚屋魚勢で魚介をたくさん買い込みまして、日本海岸
3_20221031212403c81.jpg

昼食には人気パン屋のブルックリンで美味しい総菜パンを買い求め
5_20221031212408ae9.jpg

4_2022103121240535f.jpg

その後、妙高の山麓にある燕温泉へ。
7_20221031212409f3c.jpg

駐車場から少し歩いた先にたたずむ無人の白濁温泉
8_202210312124104f6.jpg

周囲の紅葉はまさに見ごろ。
10_2022103121241543a.jpg

11_20221031212415ede.jpg

こんな奥まった秘湯がウチから1時間かからない場所にあるなんて。。。。。

1年に一回くらいは足を運びたい極上の野天風呂でありました。
12_202210312127141b8.jpg


13_2022103121271658d.jpg



スポンサーサイト



久しぶりに一眼レフで撮影してみた
風前の灯の一眼レフカメラ。
久しぶりに引っ張り出して撮影してみました。

すべてHDRをONにして屋内外をいくつか。

NIKONのHDRモードは素直な描写で好感が持てます。
HUAWEIスマホと比べると、派手さはありませんが、クオリティは全く負けていません。
DSC_0027.jpg

大幅リニューアルしたログハウスもこの通り
DSC_0023.jpg

DSC_0020.jpg

さすがに手振れ補正性能はスマホには劣りますので三脚は必須ですが。
DSC_0006.jpg

DSC_0002.jpg

ただ、とてつもなく重いのが難点ではあります。

できれば瀬戸内に持っていきたいのですが。。。。。




スイーツブッフェ & 戸隠古道
昨日は恒例のスイーツブッフェ。
母ちゃんが水曜日からせっせと仕込んだ力作でありました。

この日お泊りのゲストは全員翌日の戸隠古道ハイクに御参加でしたので、早めにお休みになりたい方が多いと判断。史上初めて、食事タイムと同時にスイーツも給仕台に並べました。

5_202211062158140bb.jpg

4_202211062158126eb.jpg

3_202211062158102d5.jpg

そして今日は6:30に朝食サーブ、7:30に木島平を出発し戸隠へ。
1DSC01380.jpg

8:47に中社を出発、霜の降りた落ち葉が絵になる古道。
1DSC01385.jpg

1DSC01387.jpg

秋ならではの斜光線が落ち葉に覆われた古道に差し込みます。
1DSC01391.jpg

飯縄のリゾートエリアから高度を下げ、最初の集落の軍足(ぐんだり)の田んぼでお昼ごはん。
1DSC01403.jpg

急斜面の芋井集落ではリンゴ畑のなかを古道が貫いています。
1DSC01409.jpg

1DSC01411.jpg

1DSC01415.jpg

1DSC01419.jpg

静松寺の脇をかすめて山道を下ると突如現れる長野市街地。
1DSC01429.jpg
中世から現代へ、タイムスリップしたかのような錯覚を覚えます。

そして西長野市街地を東進し突然現れる善光寺仲見世でゴール。 5時間半かけて、14:20の到着となりました。
1DSC01447.jpg

ご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした。
またお供できますことを楽しみにしています。



カテゴリー