fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
磐越西線&弥彦線&越後線の旅 1
残り一枚の18きっぷ。
通用期間である9月10日まで、まだ時間は十分に残されていましたが、予約簿を眺めてみますと、意外と自由になれる日がほとんど存在していないことに気がつきました。

8時過ぎて急遽決断

今日、出かけてくる!

バイクにまたがり、超軽装で。
でもレインウェアだけはリヤコンテナにしのばせ、一路新井駅へ。

しかしココから出発する「快速くびきの」の便利のよさといったらありません。

2時間20分で150km以上先の新潟まで行くことのできる快速列車は、なかなか見当たりません。
朝8時30分に家を出れば、12時には新潟駅です。

ちなみに同じ時間に出発して、飯山線と篠ノ井線を乗り継いでも、12時の時点では塩尻で、飯山からの距離は106km。やはりくびき野の「威力」は絶大なのです。

新井駅から、まずは普通列車「妙高」。あさま車両の189系が充当されています。
IMGP4965.jpg

時刻表を眺めると、直江津から高岡まで行って、城端線と氷見線にもまとめて乗れることがわかりましたが、私の「北志向」を抑制することはできません。直江津から「くびきの」に乗り換えました。
IMGP4966.jpg

前日は宮内で降りてラーメンを食べましたが、新潟まで乗りとおし、12:04着。
立ち食いスタンドで、冷やし山菜そばを注文。
IMGP4967.jpg

2008年に新潟駅でたまたま食べた冷やし山菜そば。その麺の素晴らしさ(カトキチ製)に驚き、自分でも頻繁に買い求めて食べていましたが、麺が変わっており大ショック。。。。。。
IMGP4968.jpg

わずか20分の接続で新津まで戻って、停車中の磐越西線馬下行きじぇ。もしこれがキハ40ならば、終点まで乗りとおして、とんぼ返りをする心積もりでありました。
しかし、たいへんショックなことに駅で発車を待っていたのはキハ110.飯山線の車両と一緒です。
IMGP4971.jpg

汽車旅というのは、車窓風景を眺めることが楽しみであることには違いありません。でも列車という空間に身をおいて、その場所においても非日常を味わうことがとても重要なものであったりするのです。

なので飯山線と同じ車両が現れると、とたんに乗る気がそがれてしまうものなんです。
馬下までいくことはやめ、五泉で降りることに。

しかし雨が強くなってきたので、下車さえあきらめ、停車中の快速に飛び乗り逆戻り。これまたキハ110.
いくら磐越西線とはいえ、同形式では田園地帯を走るこの区間においては、気分も景色も飯山線そのまま。
面白くありません。

つづく

27日(土)は恒例・桃食べ放題の会!
ぜひお見逃しなく。



↑↑↑
ブログランキング参加中です。クリック頂けると幸いです


スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


カテゴリー