fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
快速くびきの新潟行き、そして。。。。。
昨日のOFFに続き、この日は夕食なしの遅着のゲストのみでしたので、青春18きっぷの旅に出かけました。

子供たちを見送り、掃除をすませ、8時30分に出発。目指すは新井駅。

9:37発快速くびき野3号
CIMG9317.jpg

余命わずかの485系、しかも新潟方は国鉄色の1500番台。
CIMG9321.jpg

CIMG9324.jpg


直江津駅で名物駅弁「鱈めし」を一個買って3人で分け合い。
CIMG9328.jpg


なんとも美味なる駅弁です。量は控えめなるものの、本当に美味しい駅弁です。
駅弁グランプリに輝いただけのことはあります。
CIMG9330.jpg



柿崎からは海沿い。
CIMG9334.jpg

CIMG9336_20130305194529.jpg


沿岸部にはすでに雪はなく、早春の車窓風景が展開します。

柏崎からは山間部に入り、一気に雪の丈が増えます。
CIMG9340.jpg


長岡を出ると、もう新潟平野。遠く弥彦山をみながら、やがて新潟駅へ。
CIMG9345.jpg




新潟駅までたどり着き、目指したのは

CIMG9360.jpg

CIMG9359.jpg

CIMG9358.jpg

ショーケースの中のケーキ、20種以上が食べ放題で1280円。

9月に18切符の旅でやってきて知ったのがきっかけで、それ以降気になっていたのでした。

ようやく一段落ついてのご褒美に(?)挑戦してみることにしました。不二家のケーキが食べ放題だなんて、全く夢のようです。(笑)

食べる前はあれこれ、言いたい放題。

最低6個は食べる。
いや、10個くらいいけるかも。

あくまで昼食代わりですから、かないいけるのではと見込んでいました。

私が食べた順番に写真を載せていきます。
基本的に一個全てを平らげていました。

一個目
CIMG9348.jpg

二個目
CIMG9349.jpg

三個目
CIMG9350.jpg

四個目
CIMG9351.jpg

ここまでは余裕、かつ非常に美味しくいただきました。

調子の乗って、五個目は最も高価なイタリアンショートケーキ(550円)。
CIMG9352_20130305195049.jpg

しかし、このかなり大きなイチゴのショートケーキに、ストレートパンチを食らわされ、急激にペースダウン。

二個ずつオーダーできる仕組みになっていまして、6個目はすでに手元にあるモンブラン。
CIMG9354_20130305195052.jpg

ふた口食べて完全に手が止まりました。
制限時間は1時間ですが、まだ30分以上ありました。そのうち食べられるだろうとタカをくくっていましたが。。。。。。

5分経っても
10分経っても
15分経っても

CIMG9355.jpg
変化無し

うずくまるワタクシ。
CIMG9356.jpg

そこへ助け舟登場
CIMG9357.jpg

ちなみにお母さんは5個食べた後でしたので、結果的には二人とも5個半を食べたことになります。
6-7個はいけるだろうと甘く見ていましたが、駄目でした。

しかしこんな感覚ははじめてであります。

お腹いっぱいなわけではないのに、完全に食欲がなくなってしまうのです。

目の前にハンバーグが出てきたとしたら、喜んで食べてしまうくらいの余裕はありました。なのに、何故かケーキをそれ以上食べることに対して、大脳が完全な拒絶反応を起こしてしまっているのです。

例えば、インド料理ならば、本当に「腹10分」まで食べられるのですが、ケーキはそれを許してくれません。

それ以上甘いものを食べたら、糖を分解できなくなってしまうから危険



と脳みそが指令を下しているとしか思えません。
それはそれは不思議な不思議な感覚でありました。


とかなんとか言いながらも、不二家のケーキがたらふく食べられてわずか1280円という値段に大満足したわけでして、帰りの列車のまったりとした時間が実に心地よく感じられたのは言うまでもありません。


CIMG9364.jpg
リフレッシュのため駅構内からいったん外に出て

帰りも同じ編成。
CIMG9368.jpg

弥彦山を望みながら、ひたすら南下。
485系ならではの重厚な落ち着いた乗り心地が眠気を誘います。
CIMG9371.jpg

CIMG9372.jpg

柏崎からは日本海沿い
CIMG9377.jpg

直江津からは信越線に入って、三たび雪景色。
CIMG9380.jpg

定刻の16:23に新井駅着。
CIMG9382.jpg

CIMG9384.jpg
朝8:30に家を出て、新潟まで行って帰って17時過ぎに帰宅できるなんて、快速くびき野は、我が家のライフサイクルには絶妙すぎるダイヤ編成なのであります。

快速くびき野命!
485系命!

私にとってはまさにそんなところです。(笑)
スポンサーサイト



この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


カテゴリー