約45分の接続で「特急しらゆき」に乗り換え。 三セク化された、えちごトキメキ鉄道入り口。

キタ~(≧∇≦)

E653系4両編成の前2両が自由席。 当然車販はなし、自販機なし。 クロハを組み込んだ6両編成くびき野に比べると、はるかに簡略化されたカジュアル特急。
もともと常磐線の特急で使われていたのですが、新製車両の導入で余剰となったものを耐雪仕様に改造を加え信越、羽越線用に投入されました。
徹底的に遮音材を使い静粛性を追求した485系と比較すると、簡略化されています。 ロングレール区間ではあまり気になりませんが、直江津までの25mレール区間では、実に賑やかな「ガッタンゴットン」を響かせます。

直江津からは海岸線


柿崎付近の砂浜、青海川~鯨波の岩礁地帯、青い海。海に面した青海川駅、米山駅。
 これらを車窓から眺めなくては私の夏はあり得ません(^_^)
笠島駅

1時間後、辿り着いたのは長岡駅でありました。

次のページ
スポンサーサイト
|