fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
特急しらゆき
約45分の接続で「特急しらゆき」に乗り換え。
三セク化された、えちごトキメキ鉄道入り口。


キタ~(≧∇≦)



E653系4両編成の前2両が自由席。
当然車販はなし、自販機なし。
クロハを組み込んだ6両編成くびき野に比べると、はるかに簡略化されたカジュアル特急。

もともと常磐線の特急で使われていたのですが、新製車両の導入で余剰となったものを耐雪仕様に改造を加え信越、羽越線用に投入されました。

徹底的に遮音材を使い静粛性を追求した485系と比較すると、簡略化されています。
ロングレール区間ではあまり気になりませんが、直江津までの25mレール区間では、実に賑やかな「ガッタンゴットン」を響かせます。


直江津からは海岸線




柿崎付近の砂浜、青海川~鯨波の岩礁地帯、青い海。海に面した青海川駅、米山駅。

これらを車窓から眺めなくては私の夏はあり得ません(^_^)

笠島駅


1時間後、辿り着いたのは長岡駅でありました。


次のページ
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


カテゴリー