fc2ブログ
FC2カウンター

プロフィール

なかむら@みゆきの

Author:なかむら@みゆきの
高社山麓みゆきの杜ユースホステル
を営んでいます。
当サイトでは、地元民ならではのお勧めツーリングルート、温泉、B級グルメなどを宿主自らが実走調査を敢行!信州ドライブ&ツーリングにお役立てください。


【旅の記録】
北海道ツーリング2008
北海道ツーリング2009
北海道ツーリング2010
北海道ツーリング2011
北海道ツーリング2012
沖縄八重山紀行2008
沖縄八重山紀行2009
沖縄バイクツーリング2010
沖縄家族旅行2011
栂海新道縦走記2012
沖縄買出し旅2012
沖縄買出し旅2013夏
大阪帰省の鉄道旅2013
沖縄買出し旅2013冬
アメリカ横断2014春
北海道ツーリング2014
沖縄買出し旅2014
アメリカ横断2015
北海道乗り潰し2015冬
家族で沖縄2015冬
タスマニア周遊2016
Overland Track2016
北海道2016夏ドライブ
スペイン巡礼2016冬
タスマニア2017春
北海道2017夏
スペイン巡礼2017冬
瀬戸内旅2018春
日本南北縦断2018冬
瀬戸内旅2019春

リンク

★たびたび君を応援しよう

このブログをリンクに追加する

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

 ↑  ↑  ↑
ブログランキング参加中!
1日1回クリック下さいネ!

最近の記事

月別アーカイブ

.
美馬牛から美瑛駅を経由して薫風舎まで
美馬牛駅で降り何処を目指したかというと、「美瑛駅」。距離は8キロある。
歩いて行くのだ。

美瑛富良野の良いところは、もちろん丘の風景にあるが、その空気感まで味わうならば、やはり歩くに限る。

レンタカーを借りて名所巡りも悪くはないが、往々にして、有名な場所に行って写真撮影することだけが目的になってしまいがちである。



しかし歩けば、接するもの全てが五感に訴えかけてくる。
風、水、土、風景。
朽ちかけた納屋や、牛舎、トラクタまでもが来訪者の旅情をくすぐる。

xxの木
xxの丘

などという名前はなくとも、十分にココロに響くのである。



時折クルマが通り過ぎるも、周囲は終始閑散。
丘の連なる雪景色は昨年歩いたスペイン巡礼路を彷彿とさせる。


美瑛駅には12時10分に到着、コンビニでバンを買い、駅の待合室で休憩がてら頬張る。


駅前は外国人旅行者の団体で賑やかだ。
観光案内所に立ち寄り、宿泊クーポンを受け取る。
先日の地震による影響を支援すべく、美瑛町が独自に実施している。

再び歩行再開。




残り3キロを少し切った所で、「オルテ山荘」前を通過。一昨年6月に宿のオーナーから勧められ立ち寄った眺めの良い丘だ。

個人の自宅だが、出入りは自由。
せっかくなので行ってみることにした。


十勝連峰を見渡す絶景の丘である。


すると、家の窓から「良かったらお茶でも飲んで行ってください」との声。

遠慮なくお邪魔することにした。


旭川から戻った所で、私が歩くのを追い越したらしい。
行く先を尋ねて、乗せてあげようとも思ったが、好んで歩くひとなら、その必要もないと判断したという。

一面ガラス張りのリビングはまさに絶景そのものだった。

1時間弱滞在したのち、ラスト2.9キロを歩く。
時間は15時を回り、日没が近づいてきた。


そして15:52、最後の宿「薫風舎」に辿り着いた。
布部から合計19.3キロの歩く旅。

12月3日にはじまった旅の終りにこれ以上相応しい宿はなかった。

スポンサーサイト




この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


カテゴリー